古美術店で使う言葉 〜〜市場〜〜
古美術店:今店にいません。市場に行って留守です
お客様:えっ?どこで市場をやってるのですか?行きたいです!
っていう会話を店舗ではよくします。^^
蚤の市と勘違いされます。
市場とは平たくいうとオークションの事です。
同業者同士が商品を持ち寄り、買ったり売ったりする会のことです。
長期間在庫を抱えて安くても売ってしまいたい業者
仕入れをしたい業者が入り混じっての競り市の事です。
強い業者がいると中々欲しい物でも手に入りません。
最初に参加をしても、どんどん値が高くなると途中で買うのを諦めざるを得ません。
高値で掴んでしまうと、後からすんなりと顧客に売れないかも知れません。
市場の雰囲気に呑まれないようにして仕入れをしないとならない訳です。
幾らでも良いから買いたいと言う顧客の要望があればあくまでも頑張ります!^^