美 

術 

新着情報

紅星牌綿連入荷いたしました!!

IMG_1600

IMG_1601 IMG_1602 IMG_1603 IMG_1604 IMG_1605 IMG_1606 IMG_1607 IMG_1608 IMG_1609 IMG_1610 IMG_1611 IMG_1612 IMG_1613 IMG_1614 IMG_1615 IMG_1616 IMG_1617 IMG_1618 IMG_1619 IMG_1620 IMG_1621 IMG_1622 IMG_1623 新原美術

 

またまた非常に人気の紅星牌の紙が入荷いたしました!!

今ではなかなか手に入らない人気の紙になります、数が限られているのでお早めにいかがでしょうか?

 

原料作り

「宣紙(産地の宣州市…旧宣城から命名)」は中国の良質紙の代名詞になっており、 安徽の至る所で生産されていますが、名前だけの宣紙も多いのも事実です 。宣紙の原料は藁(龍須草)・青檀の樹皮などで、主原料は藁です。 穂先と根を切り、まず石灰水に3ヵ月漬けます。その後更に10ヵ月じっくり寝かせて青草になります。 この青草の段階で1回目の乾燥(天日干し)をします。 この青草を蒸すと料草という原料になります。また、この料草の段階で2回目の天日干しをします。 写真のように山の斜面一面に干します。「日照が良い」「適度な通風」「75度くらいの傾斜」が必要です。 この好条件を備え、伝統的な工程を守っている唯一の工場がこの紅星牌宣紙工場なのです。
紙漉き

紅星牌の工場は二つの川が合流している場所に位置しています。 二つの川はそれぞれアルカリ性・酸性の水が流れ、前者は原料の調合に利用、後者は紙漉きに利用しています。 写真のように二人一組で漉きます。漉き上がった紙は75℃の鉄板上で乾燥させます。 また、破れ、穴開きがないか入念にチェックされ、その後裁断します。最後に紅星牌の印を押して梱包し出荷されます。 原料作りから出荷まですべて手作業で行われます。一反一反が工場にお勤めの一人一人の汗の結晶…。どうぞ思いを馳せながら、あなたの筆を宣紙にすべらせて下さい。

新着記事

店舗案内

新原美術 しんはらびじゅつ

OPEN/CLOSE 9:00~18:00(年中無休)
TEL 0766-22-7303 / FAX 0766-30-8048
〒933-0932 富山県高岡市鴨島町40番地1
富山県公安委員会 501230008404号

──

──

富山・石川・福井全域で無料鑑定を承ります。

画像による簡易鑑定で、

すぐにおおよその額を知っていただくことも可能です。

出張鑑定、持ち込み鑑定、宅配鑑定をご利用の際は、

事前にお問い合わせフォームまたは、お電話より

鑑定予約のお申し込みを行って下さい。

販売店舗紹介

新原美術 富山高岡本店

大正12年創業
安心と信頼の実績 買取と販売 両方に力を入れています。

富山県高岡市鴨島町40−1

営業時間 9:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-22-7303

新原美術 展示場(antique shop 樹)

新原美術本店近くにあった旧松本建具の物件を買取改装して2019年にopen致しました。

伊万里焼や大聖寺伊万里を中心に1000点以上を展示しています。

買取も行なっています。

富山県高岡市鴨島町52

営業時間 12:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-73-2171

新原美術 東京店

2022年1月にopen致しました。

都内では珍しい大聖寺伊万里を中心に北陸の器を取り揃えています。

東京都台東区台東3-33-5 宝誠ビル1階

営業時間 10:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 03-6284-4649