美 

術 

新着情報

金沢市で九谷焼(古九谷・吉田屋・青九谷)の売却をお考えの方は買取NO1を目指している新原美術!!

金沢市で九谷焼(古九谷・吉田屋・青九谷)の売却をお考えのお客様は買取NO1を目指している新原美術に是非ご連絡ください!!

開業91年の信頼と実績と安心、どこよりも高く買い取る自信があります。

高価買取NO1・満足度NO1に挑戦中!!

出張鑑定無料、即現金、秘密厳守、!!

まずはお気軽にご連絡ください。

新原美術 TEL 0766-22-7303

九谷焼(古九谷・青九谷・吉田屋)とは、、、

 

九谷焼(くたにやき)は、石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の磁器である。
歴史
古九谷
九谷焼始祖「後藤才次郎紀功碑」(左)と「古九谷窯址」(右)、加賀市山中温泉九谷町
古九谷の皿
大聖寺藩領の九谷村(現在の石川県加賀市)で、良質の陶石が発見されたのを機に、藩士の後藤才次郎を有田へ技能の習得に赴かせ、帰藩後の明暦初期(1655年頃)、藩の殖産政策として、始められるが、約50年後(18世紀初頭頃)突然廃窯となる。窯跡は加賀市山中温泉九谷町にあり、1号窯、2号窯と呼ばれる、2つの連房式登窯と、19世紀に再興された吉田屋窯の跡が残っている[1]。
「古九谷」と呼ばれる磁器は、青、緑、黄などの濃色を多用した華麗な色使いと大胆で斬新な図柄が特色で、様式から祥瑞手(しょんずいで)、五彩手、青手などに分類されている。祥瑞手は、赤の輪郭線を用い、赤、黄、緑などの明るい色調で文様を描いたもの。五彩手は黒の輪郭線を用い、青、黄、緑、紫などの濃色で文様を描いたものである。青手は、色使いは五彩手と似るが、素地の白磁の質がやや下がり、素地の欠点を隠すように、青、黄、緑、紫などの濃彩で余白なく塗りつぶした様式のものである[2]。
これら「古九谷」と呼ばれる初期色絵作品群の産地については、戦前から1960年代にかけて「九谷ではなく佐賀県の有田で焼かれたものである」という説が主張されはじめた[3]。有田の山辺田窯(やんべたがま)、楠木谷窯などの窯跡から古九谷と図柄の一致する染付や色絵の陶片が出土していること、石川県山中町の九谷古窯の出土陶片は古九谷とは作調の違うものであったことなどから、「古九谷は有田の初期色絵作品である」との説が有力となった[4]。
東京都文京区本郷の大聖寺藩上屋敷跡(現・東京大学医学部附属病院敷地)からは大量の古九谷風の色絵磁器片が出土した。1987年以降、これらの磁器片の胎土を蛍光X線分析、放射化分析によって科学的に調査した結果、肥前産の磁器と九谷産の磁器が抽出された。その結果、伝世品の五彩手古九谷や青手古九谷と同様の磁器片は肥前産であると判断され、一方、分析結果から九谷産とみなされる磁器片は伝世の古九谷とは胎土、釉調、成形などの異なるものであると判断された[5]。
以上のような窯跡の発掘調査や出土品の化学分析などの結果から、従来古九谷と位置づけられてきた一群の初期色絵磁器は、その大部分が1640 – 1650年代の肥前産と考えられている[6]。しかし、1998年、九谷古窯にほど近い九谷A遺跡から、古九谷風の色絵陶片が発掘されたことから、「複数の産地で同一様式の磁器がつくられていた」可能性を探るべきだとの意見もある[7]。
再興期
古九谷の廃窯から、約一世紀後の文化4年(1807年)に加賀藩が京都から青木木米を招き金沢の春日山(現在の金沢市山の上町)に春日山窯を開かせたのを皮切りに、数々の窯が加賀地方一帯に立った。これらの窯の製品を「再興九谷」という。 同じ頃、能美郡の花坂山(現在の小松市八幡)で、新たな陶石が発見され今日まで主要な採石場となった。これらの隆盛を受け、それまで陶磁器を他国から買い入れていた加賀藩では、文政2年(1819年)に磁器を、翌年に陶器を、それぞれ移入禁止にした。
再興期の主な窯元
括弧内は開窯時期
春日山窯(文化4年-1807年)
若杉窯(文化8年-1811年)
小野窯(文政2年-1819年)
民山窯(文政5年-1822年)
吉田屋窯(文政7年-1824年)
木崎窯(天保2年-1831年)
宮本屋窯(天保3年-1832年)
蓮代寺窯(弘化4年-1847年)
松山窯(嘉永元年-1848年)
春日山窯は京風、若杉窯は有田風、吉田屋窯は古九谷風を得意とした。春日山窯開窯以前の天明年間に、ほぼ同じ場所で越中国城端の焼物師、殿村屋和助という人物が窯を開いていた記録があるが、どのような焼物であったのかは、判っていない。
中興の祖
九谷庄三(くたにしょうざ、文化13年(1816年)-明治16年(1883年)は、寺井村(現在の能美市寺井町)の農家に生まれた。17歳の時に小野窯に陶匠として招聘される。後に窯業の指導に諸国から招かれるが、能登の火打谷(現在の志賀町)で、能登呉須と呼ばれる顔料を発見。後の九谷焼に多大な影響を与える。26歳で故郷に戻り寺井窯を開いた。西洋から入った顔料を早い時期から取り入れ 彩色金欄手を確立し、庄三風と呼ばれる画風は後に西洋に輸出される九谷焼の大半に取り入れられることになる。
新九谷
明治時代に入り、九谷焼は主要な輸出品となり、1873年のウィーン万国博覧会などの博覧会に出品されると同時に西洋の技法も入り込んだ。1872年頃から型押しの技術が九谷焼にも取り入れられ1892年頃から、獅子を始めとする置物の製作が盛んとなり、大正時代になると型が石膏で作られるようになり量産化が進んだ。
また、明治維新による失業士族の授産施設として1872年(明治5年)に誕生した金沢区方開拓所製陶部は、砂子吉平、初代諏訪蘇山等の参加を得て成果を上げ、1876年(明治9年)には、石川県勧業場と名を改めた。1887年(明治20年)金沢工業学校(現在の石川県立工業高等学校)が開校し、次代の陶芸家が育成されるようになった。
作風
飯田屋風 天保の頃、宮本屋窯の飯田屋八郎右衛門が焼いた赤絵のものを赤九谷とも言う。
古九谷風 赤・黄・青(緑)・群青・紫の五色を使った重厚な五彩色の構図が特徴である。
木米風 赤地の上に中国風の人物画が描かれる。
吉田屋風 古九谷風で使われる五色のうち赤色を使わない。青九谷とも言う。
現代の作家
二代浅蔵五十吉 (あさくらいそきち、1913年-1998年)文化勲章受章者
吉田美統 (よしたみのり、1932年-)重要無形文化財保持者(人間国宝)
三代徳田八十吉 (とくだやそきち、1933年-2009年)重要無形文化財保持者(人間国宝)
その他
九谷の地名は古くからの山中温泉を1番目、大聖寺川上流へ旧西谷村の栢野大杉がある村落を2番目とし9番目の村落を九谷とした[8]、また『加州名跡誌』に拠れば「山広く方五里にわたり谷深くして九百九十九谷あり、略して九谷という」とあり、その地元伝承や谷が多く最高数字の九とした説がある。
2005年(平成17年)8月完成(2006年(平成18年)3月竣工)の大聖寺川上流の九谷ダムによって出来た湖を一般公募から「五彩湖(ごさいのうみ)」と名付けたが、古九谷の地元であり、その特徴である五彩色にちなむ。
青手九谷(あおでくたに、あおてくたに)とは、石川県(加賀藩や大聖寺藩)で作られてきた九谷焼のうち、見込み(表面の模様)に青色を多く使った磁器のことである。青九谷ともいう。青色といっても実際は緑色を呈しているし、磁器といっても一般に“半陶半磁”と呼ばれるように陶器のように見える。見込みには動植物・山水・幾何模様・名画などが描かれ、器の表裏を埋めつくす塗埋手(ぬりうめで)で盛り上げて作られ、華麗豪華である。高台(こうだい、底の脚)の中に、「角福」と呼ばれる二重四角の中に福の吉祥字のある銘を持つものが多い。
歴史
青手九谷は、加賀藩の支藩大聖寺藩九谷村で慶安年間(1650年頃)から作陶された古九谷と呼ばれるものの中にもみられ伝世されている。青手古九谷などと呼ばれている。
青手古九谷は、赤色を全く使わないのが特徴であり、紫・黄・緑・紺青のうち三彩または二彩を使用し、作品全面を塗埋める技法が使われている[1]。古九谷時代を通して作られた。
慶安年間とは関ヶ原の戦いから戦後50年にあたり、武士に代わって台頭した町人文化が自由闊達の風に花開いた時期である。また海外の文化・技術を積極的に取り入れた安土桃山時代の絢爛華麗な記憶が鎖国の中でもまだ残っていた時代でもある。 青手九谷はこうした時代背景をもとに作られ、写実精密緻密であるより大胆奔放華麗の作風であるといえる。[要出典]空を飛び舞う兎あり、デフォルメの大樹あり、黄素地に鮮やかな竹松あり、四彩(緑、紺青、黄、紫)で色取られた百合ありと まさに大胆不敵とも見える意匠である。 古九谷は、発掘結果とその考古地磁気測定法による年代測定から50年後には作られないようになり80年後には完全に終わったとされる。
ただし、伝世九谷の素地と同じものが古九谷窯からは全く発掘されないことや、前者に多くある目跡(窯の中で器同士の溶着を防ぐスペースサーの跡)が後者には全くないなどから、古九谷は九谷村で作られたものではなく、有田(伊万里)で作られたものとする説(古九谷伊万里説)が出された。これに対し、藩主の命を受けた後藤才次郎が修業した地である有田から素地を移入し、九谷で絵付けのみを行なったという説(素地移入説)が出され、古九谷伊万里説と素地移入説で論争が起こっている[2]。
その後九谷焼は作られなかったが、文化年間(1804年以降)になり、古九谷の再興を目指して加賀藩により新しい窯が築かれ、その後明治期まで次々と新しい窯が作られ、合わせて「再興九谷」と称されている。再興九谷で最初に現れたのが「春日山窯」で、京都より青木木米が招聘され作陶が始まったが、木米の作風は赤や青を基調としたもので、青手古九谷の技法は見られない。[3]。
その後再興九谷では一番の名声を博した「吉田屋窯」が古九谷窯跡地に作られた。大聖寺の豪商豊田伝右衛門が開窯しその屋号から命名されたものである。この吉田屋窯では日用品が多く量産されたが、古九谷同様高台に角福の入った青手九谷も多く作られた。赤を使わず塗埋手の技法を使うという青手古九谷の技法を用いたものだが、青手古九谷より落ち着いた濃さをもっている。全体として青く見えるため、青九谷と呼ばれ、後世これに倣った絵付けが多く行われるようになった[4]。
吉田屋窯はわずか8年で閉じられ、その後番頭であった宮本屋宇右衛門が「宮本窯」を開いたが、精緻な赤絵金襴の意匠が多く青手九谷は見られない。その後も「民山窯」「若杉釜」「小野窯」などが作られたが、嘉永年間(1848年以降)になって大聖寺藩松山村に著名な「松山窯」が藩の贈答用とするために始まり、吉田屋窯の意匠を継いで青手九谷が作られた。
以上のように古九谷、吉田屋窯、松山窯で青手九谷が作陶されたとするが、骨董として取引される青手九谷うち、古九谷では350年を経ているため多くが伝世されているとは考えにくい。吉田屋窯では購入時に日用品であるのに箱書きとしてその名を記したとは思われない。松山窯は官営であったため多くが作られたとは思われず、また全般に後世のように作者名が有ったわけではないため、結局伝世の青手九谷の真贋は決めがたいとされる。市場でこれら窯として取引される伝世品の多くが、次の明治以降のものである可能性が高いと思われる。[要出典]
明治維新(1868年以降)で成った明治政府は、開国に沿って殖産興業を推進し伝統工芸品の輸出を奨励した。そのため九谷では各国の博覧会に出展し名声を得、多くを輸出した。明治前期には九谷焼の8割が輸出に回され輸出陶磁器の1位を占めるようになり、「ジャパン クタニ」のブランドはいやが上にも高まった。現存する半陶半磁を呈する骨董としての青手九谷の多くがこの時期のものと推量され、また明治前期に輸出された九谷が逆輸入されているものも多い。 青手九谷はその後も徳田八十吉などにより作られ、また現在も工芸品として金沢を中心として売られている。

 

ウィキペディア引用

 

金沢市内 市町村買取エリア(全国買取出張買取致します)

あおくさまち
青草町
あおだにまち
相合谷町
あおだにまち(た)
相合谷町(タ)
あおだにまち(ち)
相合谷町(チ)
あおだにまち(に)
相合谷町(ニ)
あおだにまち(ぬ)
相合谷町(ヌ)
あおだにまち(は)
相合谷町(ハ)
あおだにまち(る)
相合谷町(ル)
あかつきまち
暁町
あかつちまち
赤土町
あかつちまち(か)
赤土町(カ)
あかつちまち(ち)
赤土町(チ)
あかつちまち(と)
赤土町(ト)
あかつちまち(に)
赤土町(ニ)
あかつちまち(ぬ)
赤土町(ヌ)
あかつちまち(は)
赤土町(ハ)
あかつちまち(へ)
赤土町(ヘ)
あかつちまち(り)
赤土町(リ)
あかつちまち(わ)
赤土町(ワ)
あさおかまち
浅丘町
あさおかまち(い)
浅丘町(イ)
あさおかまち(か)
浅丘町(カ)
あさかやまち
朝加屋町
あさかやまち(る)
朝加屋町(ル)
あさかわまち
浅川町
あさかわまち(い)
浅川町(イ)
あさかわまち(に)
浅川町(ニ)
あさかわまち(にし)
浅川町(西)
あさかわまち(ほ)
浅川町(ホ)
あさぎりだい
朝霧台
あさのほんまち
浅野本町
あさのほんまち(に)
浅野本町(ニ)
あさのほんまち(ほ)
浅野本町(ホ)
あさのほんまち(ろ)
浅野本町(ロ)
あさひまきまち
朝日牧町
あさひまきまち(い)
朝日牧町(イ)
あさひまきまち(た)
朝日牧町(タ)
あさひまきまち(は)
朝日牧町(ハ)
あさひまきまち(ほ)
朝日牧町(ホ)
あさひまきまち(ろ)
朝日牧町(ロ)
あさひまち
旭町
あずきざわまち
小豆沢町
あずきざわまち(お)
小豆沢町(ヲ)
あずきざわまち(に)
小豆沢町(ニ)
あずきざわまち(は)
小豆沢町(ハ)
あずきざわまち(ろ)
小豆沢町(ロ)
あぶらぐるま
油車
あまいけまち
天池町
あまいけまち(ごの)
天池町(5の)
あまいけまち(さんの)
天池町(3の)
あまいけまち(にの)
天池町(2の)
あまいけまち(よんの)
天池町(4の)
あまいけまち(ろくの)
天池町(6の)
あらや
荒屋
あらやまち
荒屋町
あらやまち(い)
荒屋町(イ)
あらやまち(に)
荒屋町(ニ)
あらやまち(は)
荒屋町(ハ)
あらやまち(ろ)
荒屋町(ロ)
あらやままち
荒山町
あらやままち(た)
荒山町(タ)
あらやままち(ぬ)
荒山町(ヌ)
ありまつ
有松
あわがさきはままち
粟崎浜町
あわがさきまち
粟崎町
あわがさきまち(お)
粟崎町(を)
あわがさきまち(お)
粟崎町(ヲ)
あわがさきまち(か)
粟崎町(カ)
あわがさきまち(た)
粟崎町(タ)
あわがさきまち(ち)
粟崎町(チ)
あわがさきまち(と)
粟崎町(ト)
あわがさきまち(に)
粟崎町(ニ)
あわがさきまち(ぬ)
粟崎町(ヌ)
あわがさきまち(へ)
粟崎町(ヘ)
あわがさきまち(ほ)
粟崎町(ほ)
あわがさきまち(ほ)
粟崎町(ホ)
あわがさきまち(り)
粟崎町(リ)
あわがさきまち(る)
粟崎町(る)
あわがさきまち(る)
粟崎町(ル)
あわがさきまち(れ)
粟崎町(レ)
あわがさきまち(わ)
粟崎町(ワ)
いけだまちいちばんちょう
池田町一番丁
いけだまちさんばんちょう
池田町三番丁
いけだまちたてちょう
池田町立丁
いけだまちにばんちょう
池田町二番丁
いけだまちよんばんちょう
池田町四番丁
いしぐろまち
石黒町
いしぐろまち(い)
石黒町(イ)
いしぐろまち(うし)
石黒町(丑)
いしびき
石引
いずみ

いずみがおか
泉が丘
いずみのでまち
泉野出町
いずみのまち
泉野町
いずみほんまち
泉本町
いずもまち
出雲町
いずもまち(い)
出雲町(イ)
いずもまち(と)
出雲町(ト)
いずもまち(ろ)
出雲町(ロ)
いそべまち
磯部町
いそべまち(い)
磯部町(イ)
いそべまち(お)
磯部町(ヲ)
いそべまち(ち)
磯部町(チ)
いそべまち(と)
磯部町(ト)
いそべまち(に)
磯部町(ニ)
いそべまち(ぬ)
磯部町(ヌ)
いそべまち(は)
磯部町(ハ)
いそべまち(へ)
磯部町(ヘ)
いそべまち(ほ)
磯部町(ホ)
いそべまち(り)
磯部町(リ)
いそべまち(る)
磯部町(ル)
いそべまち(ろ)
磯部町(ロ)
いたがやまち
板ケ谷町
いたがやまち(い)
板ケ谷町(イ)
いたがやまち(と)
板ケ谷町(ト)
いたがやまち(は)
板ケ谷町(ハ)
いちのせまち
市瀬町
いちのせまち(い)
市瀬町(イ)
いちのせまち(に)
市瀬町(ニ)
いちのせまち(は)
市瀬町(ハ)
いとだ
糸田
いとだしんまち
糸田新町
いなほ
いなほ
いばらぎちょう
茨木町
いまいずみまち
今泉町
いまいずみまち(と)
今泉町(ト)
いまいずみまち(に)
今泉町(ニ)
いましょうまち
今昭町
いましょうまち(おつ)
今昭町(乙)
いましょうまち(こう)
今昭町(甲)
いましょうまち(へい)
今昭町(丙)
いままち
今町
いままち(お)
今町(ヲ)
いままち(おつ)
今町(乙)
いままち(か)
今町(カ)
いままち(こう)
今町(甲)
いままち(た)
今町(タ)
いままち(ち)
今町(チ)
いままち(と)
今町(ト)
いままち(に)
今町(ニ)
いままち(ぬ)
今町(ヌ)
いままち(へ)
今町(ヘ)
いままち(ほ)
今町(ホ)
いままち(よ)
今町(ヨ)
いままち(り)
今町(リ)
いままち(る)
今町(ル)
いままち(ろ)
今町(ロ)
いままち(わ)
今町(ワ)
いりえ
入江
いわでまち
岩出町
いわでまち(い)
岩出町(イ)
いわでまち(ち)
岩出町(チ)
いわでまち(に)
岩出町(ニ)
いわでまち(は)
岩出町(ハ)
いわでまち(へ)
岩出町(ヘ)
いわでまち(ほ)
岩出町(ホ)
いわでまち(り)
岩出町(リ)
いわでまち(ろ)
岩出町(ロ)
うえのほんまち
上野本町
うえのほんまち(へい)
上野本町(丙)
うえやままち
上山町
うえやままち(こう)
上山町(甲)
うえやままち(は)
上山町(ハ)
うえやままち(ほ)
上山町(ホ)
うおがえりまち
魚帰町
うおがえりまち(ろ)
魚帰町(ロ)
うぐいすまち
鶯町
うたつまち
卯辰町
うたつまち(お)
卯辰町(ヲ)
うたつまち(か)
卯辰町(カ)
うたつまち(ち)
卯辰町(チ)
うたつまち(と)
卯辰町(ト)
うたつまち(ぬ)
卯辰町(ヌ)
うたつまち(の)
卯辰町(ノ)
うたつまち(は)
卯辰町(ハ)
うたつまち(ほ)
卯辰町(ホ)
うたつまち(り)
卯辰町(リ)
うたつまち(る)
卯辰町(ル)
うたつまち(わ)
卯辰町(ワ)
うちおまち
打尾町
うちおまち(お)
打尾町(ヲ)
うちおまち(こう)
打尾町(甲)
うちおまち(よ)
打尾町(ヨ)
うちおまち(わ)
打尾町(ワ)
うつぎまち
打木町
うつぎまち(にし)
打木町(西)
うつぎまち(ひがし)
打木町(東)
うねだなか
畝田中
うねだにし
畝田西
うねだひがし
畝田東
うねだまち
畝田町
うねだまち(ち)
畝田町(チ)
うめざわまち
梅沢町
うめだまち
梅田町
うめだまち(い)
梅田町(イ)
うめだまち(ち)
梅田町(チ)
うめだまち(と)
梅田町(ト)
うめだまち(に)
梅田町(ニ)
うめだまち(は)
梅田町(ハ)
うめだまち(ほ)
梅田町(ホ)
うめだまち(り)
梅田町(リ)
うめだまち(る)
梅田町(ル)
うめだまち(ろ)
梅田町(ロ)
うろこまち
鱗町
うわだいらまち
上平町
うわだいらまち(は)
上平町(ハ)
うわだいらまち(ろ)
上平町(ロ)
えいあんちょう
永安町
えきにししんまち
駅西新町
えきにしほんまち
駅西本町
えだまち
枝町
えのきおまち
榎尾町
えのきおまち(に)
榎尾町(ニ)
えのきおまち(は)
榎尾町(ハ)
えのきおまち(へ)
榎尾町(ヘ)
えのきおまち(む)
榎尾町(ム)
えんこうじ
円光寺
えんこうじほんまち
円光寺本町
おいけまち
小池町
おいけまち(く)
小池町(ク)
おいけまち(た)
小池町(タ)
おいけまち(に)
小池町(ニ)
おいけまち(は)
小池町(ハ)
おいけまち(よ)
小池町(ヨ)
おいけまち(れ)
小池町(レ)
おいけまち(ろ)
小池町(ロ)
おいけまち(わ)
小池町(ワ)
おうぎまち
扇町
おおうらまち
大浦町
おおうらまち(い)
大浦町(イ)
おおうらまち(お)
大浦町(ヲ)
おおうらまち(か)
大浦町(カ)
おおうらまち(そ)
大浦町(ソ)
おおうらまち(ち)
大浦町(チ)
おおうらまち(と)
大浦町(ト)
おおうらまち(に)
大浦町(ニ)
おおうらまち(ぬ)
大浦町(ヌ)
おおうらまち(は)
大浦町(ハ)
おおうらまち(へ)
大浦町(ヘ)
おおうらまち(ほ)
大浦町(ホ)
おおうらまち(よ)
大浦町(ヨ)
おおうらまち(り)
大浦町(リ)
おおうらまち(る)
大浦町(ル)
おおうらまち(ろ)
大浦町(ロ)
おおうらまち(わ)
大浦町(ワ)
おおくわ
大桑
おおくわしんまち
大桑新町
おおくわしんまち(ね)
大桑新町(子)
おおくわしんまち(ら)
大桑新町(ラ)
おおくわまち
大桑町
おおくわまち(あ)
大桑町(ア)
おおくわまち(う)
大桑町(ウ)
おおくわまち(お)
大桑町(ヲ)
おおくわまち(か)
大桑町(カ)
おおくわまち(かねつきやま)
大桑町(鐘搗山)
おおくわまち(かみかわら)
大桑町(上川原)
おおくわまち(かみねこした)
大桑町(上猫下)
おおくわまち(く)
大桑町(ク)
おおくわまち(け)
大桑町(ケ)
おおくわまち(こう)
大桑町(庚)
おおくわまち(こでらやま)
大桑町(小寺山)
おおくわまち(ごしょがだに)
大桑町(御所谷)
おおくわまち(さおつ)
大桑町(サ乙)
おおくわまち(さこう)
大桑町(サ甲)
おおくわまち(しもよしじまがけ)
大桑町(下葭島欠)
おおくわまち(た)
大桑町(タ)
おおくわまち(だいら)
大桑町(平)
おおくわまち(ち)
大桑町(チ)
おおくわまち(つこう)
大桑町(ツ甲)
おおくわまち(と)
大桑町(ト)
おおくわまち(な)
大桑町(ナ)
おおくわまち(なかおやま)
大桑町(中尾山)
おおくわまち(なかだいら)
大桑町(中平)
おおくわまち(なかのおおひら)
大桑町(中ノ大平)
おおくわまち(にしのやま)
大桑町(西ノ山)
おおくわまち(ねこのしたい)
大桑町(猫シタイ)
おおくわまち(の)
大桑町(ノ)
おおくわまち(は)
大桑町(ハ)
おおくわまち(ひらき)
大桑町(開)
おおくわまち(ほうしやま)
大桑町(法師山)
おおくわまち(ぼうやま)
大桑町(坊山)
おおくわまち(む)
大桑町(ム)
おおくわまち(め)
大桑町(メ)
おおくわまち(や)
大桑町(ヤ)
おおくわまち(ゆ)
大桑町(ユ)
おおくわまち(よ)
大桑町(ヨ)
おおくわまち(よしじま)
大桑町(葭島)
おおくわまち(ら)
大桑町(ラ)
おおくわまち(り)
大桑町(リ)
おおくわまち(る)
大桑町(ル)
おおくわまち(ろおつ)
大桑町(ロ乙)
おおくわまち(ろこう)
大桑町(ロ甲)
おおくわまち(わ)
大桑町(ワ)
おおくわまち(わ)
大桑町(和)
おおてまち
大手町
おおとも
大友
おおともまち
大友町
おおともまち(に)
大友町(ニ)
おおともまち(は)
大友町(ハ)
おおぬか
大額
おおぬかまち
大額町
おおぬかまち(お)
大額町(ヲ)
おおぬかまち(ぬ)
大額町(ヌ)
おおぬかまち(る)
大額町(ル)
おおのまち
大野町
おおのまちしんまち
大野町新町
おおばまち
大場町
おおばまち(あ)
大場町(ア)
おおばまち(え)
大場町(エ)
おおばまち(け)
大場町(ケ)
おおばまち(こ)
大場町(コ)
おおばまち(て)
大場町(テ)
おおばまち(にし)
大場町(西)
おおばまち(の)
大場町(ノ)
おおばまち(ひがし)
大場町(東)
おおばまち(ふ)
大場町(フ)
おおばまち(ま)
大場町(マ)
おおばまち(め)
大場町(メ)
おおばまち(ゆ)
大場町(ユ)
おおひまち
大樋町
おおひらそうまち
大平沢町
おおひらそうまち(に)
大平沢町(ニ)
おきまち
沖町
おきまち(い)
沖町(イ)
おきまち(に)
沖町(ニ)
おきまち(は)
沖町(ハ)
おきまち(ほ)
沖町(ホ)
おきまち(ろ)
沖町(ロ)
おくしんぼまち
奥新保町
おくしんぼまち(う)
奥新保町(ウ)
おこばたまち
大河端町
おこばたまち(に)
大河端町(ニ)
おこばたまち(にし)
大河端町(西)
おこばたまち(ひがし)
大河端町(東)
おこばたまち(へ)
大河端町(ヘ)
おこばたまち(ほ)
大河端町(ホ)
おこばたまち(ろ)
大河端町(ロ)
おしの
押野
おしはらまち
鴛原町
おしはらまち(い)
鴛原町(イ)
おとまるまち
乙丸町
おとまるまち(おつ)
乙丸町(乙)
おとまるまち(こう)
乙丸町(甲)
おとまるまち(へい)
乙丸町(丙)
おはらまち
小原町
おはらまち(す)
小原町(ス)
おはらまち(そ)
小原町(ソ)
おはらまち(た)
小原町(タ)
おはらまち(つ)
小原町(ツ)
おはらまち(ゆ)
小原町(ユ)
おびしけまち
大菱池町
おびしけまち(い)
大菱池町(イ)
おびしけまち(へ)
大菱池町(ヘ)
おやままち
尾山町
おりたにまち
折谷町
おりたにまち(い)
折谷町(イ)
おりたにまち(ろ)
折谷町(ロ)
おわりちょう
尾張町

かがあさひまち
加賀朝日町
かがあさひまち(に)
加賀朝日町(ニ)
かがあさひまち(ぬ)
加賀朝日町(ヌ)
かがあさひまち(は)
加賀朝日町(ハ)
かがあさひまち(ほ)
加賀朝日町(ホ)
かがあさひまち(ろ)
加賀朝日町(ロ)
かがあさひまち(わ)
加賀朝日町(ワ)
かがつめまち
蚊爪町
かがつめまち(い)
蚊爪町(イ)
かがつめまち(は)
蚊爪町(は)
かがつめまち(ろ)
蚊爪町(ロ)
かきのきばたけ
柿木畠
かくましんまち
角間新町
かくままち
角間町
かくままち(もとうしさかた)
角間町(元牛坂タ)
かくままち(れ)
角間町(レ)
かさいちまち
笠市町
かさまい
笠舞
かさまいほんまち
笠舞本町
かしみまち
樫見町
かしみまち(つ)
樫見町(ツ)
かしみまち(と)
樫見町(ト)
かしみまち(へ)
樫見町(ヘ)
かしみまち(る)
樫見町(ル)
かしみまち(ろ)
樫見町(ロ)
かすがまち
春日町
かずえまち
主計町
かたたまち
堅田町
かたたまち(おつ)
堅田町(乙)
かたたまち(こう)
堅田町(甲)
かたたまち(ち)
堅田町(チ)
かたたまち(てい)
堅田町(丁)
かたたまち(と)
堅田町(ト)
かたたまち(へ)
堅田町(ヘ)
かたたまち(へい)
堅田町(丙)
かたつ
かたつ
かたまち
片町
かつらまち
桂町
かつらまち(い)
桂町(イ)
かつらまち(ち)
桂町(チ)
かつらまち(と)
桂町(ト)
かつらまち(に)
桂町(ニ)
かつらまち(は)
桂町(ハ)
かつらまち(へ)
桂町(ヘ)
かつらまち(ほ)
桂町(ホ)
かつらまち(り)
桂町(リ)
かつらまち(ろ)
桂町(ロ)
かないちまち
金市町
かないちまち(い)
金市町(イ)
かないちまち(に)
金市町(ニ)
かないちまち(は)
金市町(ハ)
かないちまち(ほ)
金市町(ホ)
かないちまち(ろ)
金市町(ロ)
かないわあいおいちょう
金石相生町
かないわうなばら
金石海原
かないわきた
金石北
かないわにし
金石西
かないわひがし
金石東
かないわほんまち
金石本町
かないわほんまち(い)
金石本町(イ)
かないわほんまち(に)
金石本町(ニ)
かないわほんまち(は)
金石本町(ハ)
かないわほんまち(ほ)
金石本町(ホ)
かないわほんまち(ろ)
金石本町(ロ)
かながわまち
金川町
かながわまち(い)
金川町(イ)
かながわまち(は)
金川町(ハ)
かながわまち(ほ)
金川町(ホ)
かみあらや
上荒屋
かみおうみちょう
上近江町
かみかきのきばたけ
上柿木畠
かみたつみまち
上辰巳町
かみたつみまち(い)
上辰巳町(イ)
かみたつみまち(いちの)
上辰巳町(1の)
かみたつみまち(じゅうの)
上辰巳町(10の)
かみたつみまち(ろ)
上辰巳町(ロ)
かみつつみちょう
上堤町
かみなかまち
上中町
かみなかまち(い)
上中町(イ)
かみなかまち(き)
上中町(己)
かみなかまち(と)
上中町(ト)
かみなかまち(に)
上中町(ニ)
かみなかまち(は)
上中町(ハ)
かみなかまち(へ)
上中町(ヘ)
かみなかまち(ほ)
上中町(ホ)
かみなかまち(り)
上中町(リ)
かみなかまち(ろ)
上中町(ロ)
かみの
神野
かみのまち
神野町
かみのまち(にし)
神野町(西)
かみのまち(ひがし)
神野町(東)
かみやすはら
上安原
かみやすはらまち
上安原町
かみやすはらみなみ
上安原南
かみやちまち
神谷内町
かみやちまち(あおい)
神谷内町(葵)
かみやちまち(い)
神谷内町(イ)
かみやちまち(お)
神谷内町(ヲ)
かみやちまち(か)
神谷内町(カ)
かみやちまち(ち)
神谷内町(チ)
かみやちまち(つ)
神谷内町(ツ)
かみやちまち(と)
神谷内町(ト)
かみやちまち(に)
神谷内町(ニ)
かみやちまち(ぬ)
神谷内町(ヌ)
かみやちまち(ね)
神谷内町(子)
かみやちまち(は)
神谷内町(ハ)
かみやちまち(へ)
神谷内町(ヘ)
かみやちまち(ほ)
神谷内町(ホ)
かみやちまち(り)
神谷内町(リ)
かみやちまち(る)
神谷内町(ル)
かみやちまち(れ)
神谷内町(レ)
かみやちまち(わ)
神谷内町(ワ)
かみわかまつまち
上若松町
かみわくなみまち
上涌波町
かみわくなみまち(ち)
上涌波町(チ)
かみわくなみまち(と)
上涌波町(ト)
かみわくなみまち(に)
上涌波町(ニ)
かみわくなみまち(は)
上涌波町(ハ)
かみわくなみまち(へ)
上涌波町(ヘ)
かわぎしまち
川岸町
かわらいちまち
河原市町
かわらいちまち(い)
河原市町(イ)
かわらいちまち(こう)
河原市町(甲)
かわらいちまち(に)
河原市町(ニ)
かわらいちまち(ぬ)
河原市町(ヌ)
かわらいちまち(は)
河原市町(ハ)
かわらいちまち(ほ)
河原市町(ホ)
かわらいちまち(る)
河原市町(ル)
かわらいちまち(ろ)
河原市町(ロ)
かんだ
神田
かんのんどうまち
観音堂町
かんのんどうまち(い)
観音堂町(イ)
かんのんどうまち(お)
観音堂町(ヲ)
かんのんどうまち(か)
観音堂町(カ)
かんのんどうまち(ち)
観音堂町(チ)
かんのんどうまち(と)
観音堂町(ト)
かんのんどうまち(ぬ)
観音堂町(ヌ)
かんのんどうまち(へ)
観音堂町(ヘ)
かんのんどうまち(ほ)
観音堂町(ホ)
かんのんどうまち(り)
観音堂町(リ)
かんのんどうまち(る)
観音堂町(ル)
かんのんどうまち(ろ)
観音堂町(ロ)
かんのんどうまち(わ)
観音堂町(ワ)
かんのんまち
観音町
かんばらまち
上原町
かんばらまち(は)
上原町(ハ)
かんばらまち(へ)
上原町(ヘ)
かんぽうじまち
観法寺町
かんぽうじまち(い)
観法寺町(い)
かんぽうじまち(と)
観法寺町(ト)
かんぽうじまち(に)
観法寺町(に)
かんぽうじまち(は)
観法寺町(ハ)
かんぽうじまち(は)
観法寺町(は)
かんぽうじまち(へ)
観法寺町(ヘ)
かんぽうじまち(ほ)
観法寺町(ほ)
かんぽうじまち(ほ)
観法寺町(ホ)
かんぽうじまち(り)
観法寺町(リ)
かんぽうじまち(ろ)
観法寺町(ろ)
きくがわ
菊川
きくすいまち
菊水町
きぐらまち
木倉町
きごし
木越
きごしまち
木越町
きごしまち(い)
木越町(イ)
きごしまち(お)
木越町(ヲ)
きごしまち(そ)
木越町(ソ)
きごしまち(た)
木越町(タ)
きごしまち(ち)
木越町(チ)
きごしまち(つ)
木越町(ツ)
きごしまち(と)
木越町(ト)
きごしまち(に)
木越町(ニ)
きごしまち(は)
木越町(ハ)
きごしまち(へ)
木越町(ヘ)
きごしまち(ほ)
木越町(ホ)
きごしまち(よ)
木越町(ヨ)
きごしまち(れ)
木越町(レ)
きごしまち(ろ)
木越町(ロ)
きごしまち(わ)
木越町(ワ)
きしがわまち
岸川町
きしがわまち(い)
岸川町(い)
きしがわまち(お)
岸川町(ヲ)
きしがわまち(ち)
岸川町(チ)
きしがわまち(つ)
岸川町(ツ)
きしがわまち(と)
岸川町(と)
きしがわまち(な)
岸川町(ナ)
きしがわまち(に)
岸川町(に)
きしがわまち(は)
岸川町(は)
きしがわまち(へ)
岸川町(へ)
きしがわまち(ほ)
岸川町(ほ)
きしがわまち(り)
岸川町(リ)
きしがわまち(ろ)
岸川町(ろ)
きたがたまち
北方町
きたがたまち(い)
北方町(イ)
きたがたまち(ほ)
北方町(ホ)
きたがたまち(る)
北方町(ル)
きたがたまち(ろ)
北方町(ロ)
きたせんごくまち
北千石町
きたせんごくまち(い)
北千石町(イ)
きたせんごくまち(ろ)
北千石町(ロ)
きたづかまち
北塚町
きたづかまち(にし)
北塚町(西)
きたづかまち(ひがし)
北塚町(東)
きたでらまち
北寺町
きたでらまち(に)
北寺町(ニ)
きたでらまち(へ)
北寺町(ヘ)
きたでらまち(ほ)
北寺町(ホ)
きたでらまち(ろ)
北寺町(ロ)
きたぶくろまち
北袋町
きたぶくろまち(い)
北袋町(イ)
きたぶくろまち(え)
北袋町(ヱ)
きたぶくろまち(お)
北袋町(ヲ)
きたぶくろまち(と)
北袋町(ト)
きたぶくろまち(ぬ)
北袋町(ヌ)
きたぶくろまち(ひ)
北袋町(ヒ)
きたぶくろまち(へ)
北袋町(ヘ)
きたぶくろまち(みなみ)
北袋町(南)
きたぶくろまち(も)
北袋町(モ)
きたぶくろまち(り)
北袋町(リ)
きたぶくろまち(る)
北袋町(ル)
きたぶくろまち(ろ)
北袋町(ロ)
きたぶくろまち(わ)
北袋町(ワ)
きたまち
北町
きたまち(おつ)
北町(乙)
きたまち(てい)
北町(丁)
きたまち(へい)
北町(丙)
きたままち
北間町
きたままち(い)
北間町(イ)
きたままち(と)
北間町(ト)
きたままち(は)
北間町(ハ)
きたままち(ほ)
北間町(ホ)
きたもりもとまち
北森本町
きたもりもとまち(い)
北森本町(イ)
きたもりもとまち(ち)
北森本町(チ)
きたもりもとまち(と)
北森本町(ト)
きたもりもとまち(に)
北森本町(ニ)
きたもりもとまち(ぬ)
北森本町(ヌ)
きたもりもとまち(は)
北森本町(ハ)
きたもりもとまち(へ)
北森本町(ヘ)
きたもりもとまち(ほ)
北森本町(ホ)
きたもりもとまち(り)
北森本町(リ)
きたもりもとまち(る)
北森本町(ル)
きたもりもとまち(ろ)
北森本町(ロ)
きたやすえ
北安江
きのしんぼまち
木ノ新保町
きびきの
木曳野
きょうまち
京町
きょうまち(ろ)
京町(ロ)
きよかわまち
清川町
きよせまち
清瀬町
きりやままち
桐山町
きりやままち(へ)
桐山町(ヘ)
きりやままち(よ)
桐山町(ヨ)
きりやままち(ろ)
桐山町(ロ)
くにみちょう
国見町
くにみちょう(ろ)
国見町(ロ)
くぼ

くぼまち
窪町
くまばしりまち
熊走町
くまばしりまち(に)
熊走町(ニ)
くまばしりまち(へ)
熊走町(ヘ)
くまばしりまち(ほ)
熊走町(ホ)
くらがたけ
倉ケ嶽
くらがたけ(お)
倉ケ嶽(ヲ)
くらがたけ(つ)
倉ケ嶽(ツ)
くらがたけ(は)
倉ケ嶽(ハ)
くらたにまち
倉谷町
くらつき
鞍月
くらつきひがし
鞍月東
くるままち
車町
くるままち(に)
車町(ニ)
くるままち(ぬ)
車町(ヌ)
くるままち(は)
車町(ハ)
くるままち(ろ)
車町(ろ)
くろだ
黒田
けんじょうまち
見定町
けんろくまち
兼六町
けんろくもとまち
兼六元町
こうりんぼう
香林坊
こがねまち
小金町
こきょうまち
古郷町
こきょうまち(い)
古郷町(イ)
こきょうまち(ろ)
古郷町(ロ)
こさかまち
小坂町
こさかまち(い)
小坂町(イ)
こさかまち(う)
小坂町(卯)
こさかまち(うし)
小坂町(丑)
こさかまち(うま)
小坂町(午)
こさかまち(きた)
小坂町(北)
こさかまち(け)
小坂町(ケ)
こさかまち(たつ)
小坂町(辰)
こさかまち(つ)
小坂町(ツ)
こさかまち(とら)
小坂町(寅)
こさかまち(なか)
小坂町(中)
こさかまち(にし)
小坂町(西)
こさかまち(ね)
小坂町(子)
こさかまち(は)
小坂町(ハ)
こさかまち(ひがし)
小坂町(東)
こさかまち(ひつじ)
小坂町(未)
こさかまち(ま)
小坂町(マ)
こさかまち(み)
小坂町(巳)
こさかまち(みなみ)
小坂町(南)
こしょうまち
小将町
こだつの
小立野
ことさかまち
琴坂町
ことさかまち(い)
琴坂町(イ)
ことさかまち(ろ)
琴坂町(ロ)
ことまち
琴町
ことまち(い)
琴町(イ)
こなんまち
湖南町
このはなまち
此花町
このまち
小野町
このまち(は)
小野町(ハ)
このまち(る)
小野町(ル)
このまち(ろ)
小野町(ロ)
こばしまち
小橋町
こびしけまち
小菱池町
こびしけまち(い)
小菱池町(イ)
こふたまたまち
小二又町
こふたまたまち(う)
小二又町(ウ)
こふたまたまち(お)
小二又町(ヲ)
こふたまたまち(ち)
小二又町(チ)
こふたまたまち(へ)
小二又町(ヘ)
こぶ
古府
こぶにし
古府西
こぶまち
古府町
こぶまち(にし)
古府町(西)
こぶまち(ひがし)
古府町(東)
こぶまち(みなみ)
古府町(南)
こまがえりまち
駒帰町
こまがえりまち(お)
駒帰町(ヲ)
こまがえりまち(ぬ)
駒帰町(ヌ)
こみねまち
小嶺町
こみねまち(い)
小嶺町(イ)
こみねまち(に)
小嶺町(ニ)
こみねまち(ほ)
小嶺町(ホ)
こみねまち(ろ)
小嶺町(ロ)
こよう
湖陽
こらいまち
子来町
ごくでんまち
御供田町
ごくでんまち(い)
御供田町(イ)
ごくでんまち(に)
御供田町(ニ)
ごくでんまち(は)
御供田町(ハ)
ごくでんまち(ほ)
御供田町(ホ)
ごくでんまち(ろ)
御供田町(ロ)
ごしょまち
御所町
ごしょまち(い)
御所町(ヰ)
ごしょまち(い)
御所町(イ)
ごしょまち(うし)
御所町(丑)
ごしょまち(うま)
御所町(午)
ごしょまち(さる)
御所町(申)
ごしょまち(たつ)
御所町(辰)
ごしょまち(とら)
御所町(寅)
ごしょまち(とり)
御所町(酉)
ごしょまち(ぬ)
御所町(ヌ)
ごしょまち(ひつじ)
御所町(未)
ごしょまち(み)
御所町(巳)
ごしょまち(り)
御所町(リ)
ごしょまち(ろ)
御所町(ロ)
ごろじままち
五郎島町
ごろじままち(お)
五郎島町(ヲ)
ごろじままち(か)
五郎島町(カ)
ごろじままち(と)
五郎島町(ト)
ごろじままち(に)
五郎島町(ニ)
ごろじままち(ぬ)
五郎島町(ヌ)
ごろじままち(は)
五郎島町(ハ)
ごろじままち(へ)
五郎島町(ヘ)
ごろじままち(ほ)
五郎島町(ホ)
ごろじままち(り)
五郎島町(リ)
ごろじままち(ろ)
五郎島町(ロ)
ごろじままち(わ)
五郎島町(ワ)

さいだまち
才田町
さいだまち(いち)
才田町(市)
さいだまち(おつ)
才田町(乙)
さいだまち(こう)
才田町(甲)
さいだまち(てい)
才田町(丁)
さいだまち(なか)
才田町(中)
さいだまち(にし)
才田町(西)
さいだまち(は)
才田町(は)
さいだまち(ひがし)
才田町(東)
さいだまち(ぼ)
才田町(戊)
さいだまち(ま)
才田町(マ)
さいだまち(り)
才田町(利)
さいねん
西念
さいねんまち
西念町
さいねんまち(ぬ)
西念町(ヌ)
さいわいまち
幸町
さきもりまち
佐奇森町
さきもりまち(い)
佐奇森町(イ)
さきもりまち(お)
佐奇森町(ヲ)
さきもりまち(ほ)
佐奇森町(ホ)
さきもりまち(る)
佐奇森町(ル)
さきもりまち(ろ)
佐奇森町(ロ)
さくらだまち
桜田町
さくらだまち(く)
桜田町(ク)
さくらだまち(さ)
桜田町(サ)
さくらだまち(た)
桜田町(タ)
さくらまち
桜町
さとみちょう
里見町
さめがいちょう
醒ケ井町
さんじゃまち
三社町
さんじゅうがりまち
三十苅町
さんじゅうがりまち(おつ)
三十苅町(乙)
さんじゅうがりまち(てい)
三十苅町(丁)
さんじゅうがりまち(へい)
三十苅町(丙)
さんじゅうがりまち(ぼ)
三十苅町(戊)
さんのうまち
山王町
ざいもくちょう
材木町
しおうじまち
四王寺町
しおうじまち(い)
四王寺町(イ)
しおうじまち(は)
四王寺町(ハ)
しおうじまち(る)
四王寺町(ル)
しおうじまち(ろ)
四王寺町(ロ)
しじま
四十万
しじまだい
しじま台
しじままち
四十万町
しじままち(い)
四十万町(い)
しじままち(い)
四十万町(イ)
しじままち(きたい)
四十万町(北イ)
しじままち(きたお)
四十万町(北ヲ)
しじままち(きたか)
四十万町(北カ)
しじままち(きたち)
四十万町(北チ)
しじままち(きたぬ)
四十万町(北ヌ)
しじままち(きたる)
四十万町(北ル)
しじままち(きたわ)
四十万町(北ワ)
しじままち(む)
四十万町(ム)
しじままち(ゆ)
四十万町(ユ)
しじままち(り)
四十万町(リ)
しばはらまち
芝原町
しばはらまち(い)
芝原町(イ)
しばはらまち(と)
芝原町(ト)
しばはらまち(は)
芝原町(ハ)
しばはらまち(ほ)
芝原町(ホ)
しぼうたかさかまち
四坊高坂町
しぼうたかさかまち(か)
四坊高坂町(カ)
しぼうたかさかまち(へ)
四坊高坂町(ヘ)
しぼうまち
四坊町
しみずだにまち
清水谷町
しみずだにまち(に)
清水谷町(ニ)
しみずまち
清水町
しみずまち(い)
清水町(イ)
しみずまち(ち)
清水町(チ)
しみずまち(へ)
清水町(ヘ)
しみずまち(よ)
清水町(ヨ)
しめのなかまち
示野中町
しめのなかまち(い)
示野中町(イ)
しめのなかまち(ち)
示野中町(チ)
しめのなかまち(は)
示野中町(ハ)
しめのなかまち(ろ)
示野中町(ロ)
しめのまち
示野町
しめのまち(い)
示野町(イ)
しめのまち(ち)
示野町(チ)
しめのまち(と)
示野町(ト)
しめのまち(に)
示野町(ニ)
しめのまち(にし)
示野町(西)
しめのまち(は)
示野町(ハ)
しめのまち(ほ)
示野町(ホ)
しめのまち(みなみ)
示野町(南)
しめのまち(り)
示野町(リ)
しめのまち(ろ)
示野町(ロ)
しもいしびきまち
下石引町
しもおうみちょう
下近江町
しもおしはらまち
下鴛原町
しもおしはらまち(い)
下鴛原町(イ)
しもおしはらまち(ろ)
下鴛原町(ロ)
しもかきのきばたけ
下柿木畠
しもしんちょう
下新町
しもだにまち
下谷町
しもだにまち(さ)
下谷町(サ)
しもだにまち(ち)
下谷町(チ)
しもだにまち(よ)
下谷町(ヨ)
しもだにまち(り)
下谷町(リ)
しもつつみちょう
下堤町
しもほんだまちごばんちょう
下本多町五番丁
しもほんだまちろくばんちょう
下本多町六番丁
しもまつばらちょう
下松原町
しもやすはらまち
下安原町
しもやすはらまち(にし)
下安原町(西)
しもやすはらまち(ひがし)
下安原町(東)
しもわくなみまち
下涌波町
しもわくなみまち(い)
下涌波町(イ)
しもわくなみまち(うし)
下涌波町(丑)
しもわくなみまち(しん)
下涌波町(新)
しもわくなみまち(しんやしき)
下涌波町(新屋鋪)
しもわくなみまち(ぬ)
下涌波町(ヌ)
しもわくなみまち(へ)
下涌波町(ヘ)
しもわくなみまち(ほ)
下涌波町(ホ)
しもわくなみまち(る)
下涌波町(ル)
しょうえいまち
昌永町
しょうぶまち
正部町
しょうぶまち(と)
正部町(ト)
しょうぶまち(に)
正部町(ニ)
しょうぶまち(ね)
正部町(ネ)
しょうぶまち(ら)
正部町(ラ)
しょうわまち
昭和町
しらぎくちょう
白菊町
しろみまち
白見町
しろみまち(は)
白見町(ハ)
しんかんだ
新神田
しんたてまち
新竪町
しんぼほん
新保本
しんぼまち
新保町
しんぼまち(お)
新保町(ヲ)
しんぼまち(ぬ)
新保町(ヌ)
しんぼまち(ら)
新保町(ラ)
しんぼまち(る)
新保町(ル)
しんわまち
進和町
じだいまち
地代町
じだいまち(い)
地代町(イ)
じだいまち(そ)
地代町(ソ)
じだいまち(れ)
地代町(レ)
じだいまち(ろ)
地代町(ロ)
じちゅうまち
寺中町
じちゅうまち(い)
寺中町(イ)
じちゅうまち(ち)
寺中町(チ)
じちゅうまち(と)
寺中町(ト)
じちゅうまち(に)
寺中町(ニ)
じちゅうまち(は)
寺中町(ハ)
じちゅうまち(へ)
寺中町(ヘ)
じちゅうまち(ほ)
寺中町(ホ)
じちゅうまち(り)
寺中町(リ)
じちゅうまち(ろ)
寺中町(ロ)
じっけんまち
十間町
じゅういちやまち
十一屋町
じゅうさんげんまち
十三間町
じゅうさんげんまちなかちょう
十三間町中丁
じょうなん
城南
じょうりきまち
城力町
じょうりきまち(ろ)
城力町(ロ)
じんぐうじ
神宮寺
じんぐうじまち
神宮寺町
すえひろまち
末広町
すえまち
末町
すえまち(い)
末町(イ)
すえまち(いちの)
末町(1の)
すえまち(お)
末町(ヲ)
すえまち(きゅうの)
末町(9の)
すえまち(ごの)
末町(5の)
すえまち(さんの)
末町(3の)
すえまち(じゅうきゅうの)
末町(19の)
すえまち(じゅうごの)
末町(15の)
すえまち(じゅうさんの)
末町(13の)
すえまち(じゅうななの)
末町(17の)
すえまち(じゅうにの)
末町(12の)
すえまち(じゅうの)
末町(10の)
すえまち(じゅうはちの)
末町(18の)
すえまち(じゅうよんの)
末町(14の)
すえまち(じゅうろくの)
末町(16の)
すえまち(ななの)
末町(7の)
すえまち(に)
末町(ニ)
すえまち(にじゅういちの)
末町(21の)
すえまち(にじゅうさんの)
末町(23の)
すえまち(にじゅうにの)
末町(22の)
すえまち(にじゅうの)
末町(20の)
すえまち(にじゅうよんの)
末町(24の)
すえまち(にじゅうろくの)
末町(26の)
すえまち(にの)
末町(2の)
すえまち(ほ)
末町(ホ)
すえまち(よんの)
末町(4の)
すえまち(ろくの)
末町(6の)
すがいけまち
菅池町
すがいけまち(い)
菅池町(イ)
すがいけまち(ろ)
菅池町(ロ)
すぎうらまち
杉浦町
すざきまち
須崎町
すざきまち(い)
須崎町(イ)
すざきまち(こう)
須崎町(甲)
すざきまち(ち)
須崎町(チ)
すざきまち(と)
須崎町(ト)
すざきまち(ろ)
須崎町(ロ)
すじかいまち
折違町
すずみだい
鈴見台
すずみまち
鈴見町
すずみまち(お)
鈴見町(ヲ)
すずみまち(ぐんけやま)
鈴見町(郡家山)
すずみまち(と)
鈴見町(ト)
すずみまち(に)
鈴見町(ニ)
すなござかまち
砂子坂町
すなござかまち(こ)
砂子坂町(コ)
すみよしまち
住吉町
すみよしまち(う)
住吉町(ウ)
すみよしまち(ほ)
住吉町(ホ)
せいと
西都
せぎ
千木
せぎまち
千木町
せぎまち(い)
千木町(イ)
せぎまち(お)
千木町(ヲ)
せぎまち(か)
千木町(カ)
せぎまち(ち)
千木町(チ)
せぎまち(と)
千木町(ト)
せぎまち(に)
千木町(ニ)
せぎまち(ぬ)
千木町(ヌ)
せぎまち(は)
千木町(ハ)
せぎまち(へ)
千木町(ヘ)
せぎまち(ほ)
千木町(ホ)
せぎまち(り)
千木町(リ)
せぎまち(る)
千木町(ル)
せぎまち(ろ)
千木町(ロ)
せぎまち(わ)
千木町(ワ)
せりょうまち
瀬領町
せりょうまち(ほ)
瀬領町(ホ)
せりょうまち(ろ)
瀬領町(ロ)
せんこうじまち
専光寺町
せんこうじまち(い)
専光寺町(イ)
せんこうじまち(お)
専光寺町(ヲ)
せんこうじまち(か)
専光寺町(カ)
せんこうじまち(せ)
専光寺町(せ)
せんこうじまち(そ)
専光寺町(そ)
せんこうじまち(た)
専光寺町(タ)
せんこうじまち(ち)
専光寺町(チ)
せんこうじまち(つ)
専光寺町(ツ)
せんこうじまち(と)
専光寺町(ト)
せんこうじまち(に)
専光寺町(ニ)
せんこうじまち(ぬ)
専光寺町(ヌ)
せんこうじまち(は)
専光寺町(ハ)
せんこうじまち(へ)
専光寺町(ヘ)
せんこうじまち(ほ)
専光寺町(ホ)
せんこうじまち(よ)
専光寺町(ヨ)
せんこうじまち(り)
専光寺町(リ)
せんこうじまち(る)
専光寺町(ル)
せんこうじまち(れ)
専光寺町(レ)
せんこうじまち(ろ)
専光寺町(ロ)
せんこうじまち(わ)
専光寺町(ワ)
せんだまち
千田町
せんだまち(い)
千田町(イ)
せんだまち(に)
千田町(ニ)
せんだまち(は)
千田町(ハ)
せんだまち(へ)
千田町(ヘ)
せんだまち(ほ)
千田町(ホ)
せんだまち(ろ)
千田町(ロ)
せんにちまち
千日町
せんのすぎまち
千杉町
せんのすぎまち(い)
千杉町(イ)
せんのすぎまち(か)
千杉町(カ)
せんのすぎまち(ち)
千杉町(チ)
せんのすぎまち(と)
千杉町(ト)
せんのすぎまち(ろ)
千杉町(ロ)

たいまち
田井町
たいようがおか
太陽が丘
たいらまち
平町
たいらまち(い)
平町(イ)
たいらまち(ろ)
平町(ロ)
たかいけまち
高池町
たかいけまち(に)
高池町(ニ)
たかお
高尾
たかおかまち
高岡町
たかおだい
高尾台
たかおまち
高尾町
たかおまち(う)
高尾町(ウ)
たかおまち(そ)
高尾町(ソ)
たかおまち(た)
高尾町(タ)
たかおまち(ち)
高尾町(チ)
たかおまち(つ)
高尾町(ツ)
たかおまち(に)
高尾町(ニ)
たかおまち(ぬ)
高尾町(ヌ)
たかおまち(ね)
高尾町(子)
たかおまち(む)
高尾町(ム)
たかおまち(り)
高尾町(リ)
たかおまち(る)
高尾町(ル)
たかおまち(れ)
高尾町(レ)
たかおみなみ
高尾南
たかさかまち
高坂町
たかさかまち(い)
高坂町(イ)
たかさかまち(こう)
高坂町(甲)
たかさかまち(と)
高坂町(ト)
たかさかまち(は)
高坂町(ハ)
たかさかまち(ほ)
高坂町(ホ)
たかばたけ
高畠
たかやなぎまち
高柳町
たかやなぎまち(いちの)
高柳町(1の)
たかやなぎまち(お)
高柳町(ヲ)
たかやなぎまち(か)
高柳町(カ)
たかやなぎまち(きゅうの)
高柳町(9の)
たかやなぎまち(ごの)
高柳町(5の)
たかやなぎまち(さんの)
高柳町(3の)
たかやなぎまち(じゅういちの)
高柳町(11の)
たかやなぎまち(じゅうさんの)
高柳町(13の)
たかやなぎまち(じゅうにの)
高柳町(12の)
たかやなぎまち(じゅうの)
高柳町(10の)
たかやなぎまち(そ)
高柳町(ソ)
たかやなぎまち(ち)
高柳町(チ)
たかやなぎまち(つ)
高柳町(ツ)
たかやなぎまち(ななの)
高柳町(7の)
たかやなぎまち(に)
高柳町(ニ)
たかやなぎまち(にの)
高柳町(2の)
たかやなぎまち(はちの)
高柳町(8の)
たかやなぎまち(へ)
高柳町(ヘ)
たかやなぎまち(ほ)
高柳町(ホ)
たかやなぎまち(よんの)
高柳町(4の)
たかやなぎまち(り)
高柳町(リ)
たかやなぎまち(ろくの)
高柳町(6の)
たからまち
宝町
たがみ
田上
たがみさくら
田上さくら
たがみしんまち
田上新町
たがみのさと
田上の里
たがみほんまち
田上本町
たがみほんまち(いちの)
田上本町(1の)
たがみほんまち(お)
田上本町(ヲ)
たがみほんまち(か)
田上本町(カ)
たがみほんまち(じゅうの)
田上本町(10の)
たがみほんまち(そ)
田上本町(ソ)
たがみほんまち(た)
田上本町(タ)
たがみほんまち(て)
田上本町(テ)
たがみほんまち(にの)
田上本町(2の)
たがみほんまち(へ)
田上本町(ヘ)
たがみほんまち(よ)
田上本町(ヨ)
たがみほんまち(よんの)
田上本町(4の)
たがみほんまち(れ)
田上本町(レ)
たがみまち
田上町
たがみまち(あ)
田上町(ア)
たがみまち(い)
田上町(イ)
たがみまち(う)
田上町(ウ)
たがみまち(こう)
田上町(耕)
たがみまち(こう)
田上町(公)
たがみまち(じん)
田上町(神)
たがみまち(た)
田上町(タ)
たがみまち(な)
田上町(ナ)
たがみまち(に)
田上町(ニ)
たがみまち(ぬ)
田上町(ヌ)
たがみまち(よ)
田上町(ヨ)
たがみまち(ら)
田上町(ラ)
たがみまち(れ)
田上町(レ)
たきしたまち
滝下町
たきしたまち(に)
滝下町(ニ)
たきしたまち(は)
滝下町(ハ)
たきしたまち(ろ)
滝下町(ロ)
たけまたまち
竹又町
たけまたまち(い)
竹又町(イ)
たけまたまち(ふ)
竹又町(フ)
ただなわまち
忠縄町
ただなわまち(い)
忠縄町(イ)
たちまち
舘町
たちまち(い)
舘町(イ)
たちまち(ぬ)
舘町(ヌ)
たちまち(る)
舘町(ル)
たちまち(ろ)
舘町(ロ)
たちやままち
舘山町
たちやままち(き)
舘山町(キ)
たちやままち(へ)
舘山町(ヘ)
たちやままち(よ)
舘山町(ヨ)
たつみまち
辰巳町
たつみまち(い)
辰巳町(イ)
たつみまち(じゅうごの)
辰巳町(15の)
たつみまち(じゅうろくの)
辰巳町(16の)
たつみまち(と)
辰巳町(ト)
たつみまち(ななの)
辰巳町(7の)
たつみまち(に)
辰巳町(ニ)
たつみまち(は)
辰巳町(ハ)
たつみまち(ろ)
辰巳町(ロ)
たてまち
竪町
たなかまち
田中町
たなかまち(い)
田中町(い)
たなかまち(お)
田中町(を)
たなかまち(か)
田中町(か)
たなかまち(ち)
田中町(ち)
たなかまち(と)
田中町(と)
たなかまち(に)
田中町(に)
たなかまち(ぬ)
田中町(ぬ)
たなかまち(は)
田中町(は)
たなかまち(ほ)
田中町(ほ)
たなかまち(る)
田中町(る)
たなかまち(ろ)
田中町(ろ)
たなかまち(わ)
田中町(わ)
たのしままち
田島町
たのしままち(い)
田島町(イ)
たのしままち(う)
田島町(ウ)
たのしままち(く)
田島町(ク)
たのしままち(ち)
田島町(チ)
たのしままち(と)
田島町(ト)
たのしままち(へ)
田島町(ヘ)
たのしままち(や)
田島町(ヤ)
たのしままち(よ)
田島町(よ)
たのしままち(ろ)
田島町(ロ)
たまがわちょう
玉川町
たまぼこ
玉鉾
たまぼこまち
玉鉾町
たまぼこまち(い)
玉鉾町(イ)
たまぼこまち(こう)
玉鉾町(甲)
たらわらまち
俵原町
たらわらまち(た)
俵原町(タ)
たらわらまち(ぬ)
俵原町(ヌ)
たわらまち
俵町
たわらまち(おこう)
俵町(ヲ甲)
たわらまち(か)
俵町(カ)
たわらまち(こ)
俵町(コ)
たわらまち(さこう)
俵町(サ甲)
たわらまち(つ)
俵町(ツ)
たわらまち(てこう)
俵町(テ甲)
たわらまち(と)
俵町(ト)
たわらまち(な)
俵町(ナ)
たわらまち(ね)
俵町(子)
たわらまち(へおつ)
俵町(ヘ乙)
たわらまち(まえ)
俵町(前)
たわらまち(よ)
俵町(ヨ)
たわらまち(ら)
俵町(ラ)
たわらまち(わ)
俵町(ワ)
だいくまち
大工町
だいらほんまち
平等本町
だいらほんまち(か)
平等本町(カ)
だいらほんまち(ほ)
平等本町(ホ)
だいらほんまち(ろ)
平等本町(ロ)
だいわまち
大和町
ちかおかまち
近岡町
ちはらまち
茅原町
ちはらまち(ろ)
茅原町(ロ)
ちゅうおうどおりまち
中央通町
ちょうしまち
銚子町
ちょうしまち(い)
銚子町(イ)
ちょうしまち(と)
銚子町(ト)
ちょうしまち(ぬ)
銚子町(ヌ)
ちょうしまち(ら)
銚子町(ラ)
ちょうしまち(り)
銚子町(リ)
つかざきまち
塚崎町
つかざきまち(い)
塚崎町(イ)
つかざきまち(お)
塚崎町(ヲ)
つかざきまち(と)
塚崎町(ト)
つかざきまち(に)
塚崎町(ニ)
つかざきまち(は)
塚崎町(ハ)
つかざきまち(へ)
塚崎町(ヘ)
つかざきまち(ほ)
塚崎町(ホ)
つかざきまち(ろ)
塚崎町(ロ)
つかざきまち(わ)
塚崎町(ワ)
つきうらまち
月浦町
つきうらまち(い)
月浦町(イ)
つきうらまち(か)
月浦町(カ)
つきうらまち(こう)
月浦町(甲)
つきうらまち(そ)
月浦町(ソ)
つきうらまち(た)
月浦町(タ)
つきうらまち(に)
月浦町(ニ)
つきうらまち(は)
月浦町(ハ)
つきうらまち(れ)
月浦町(レ)
つきうらまち(ろ)
月浦町(ロ)
つきかげまち
月影町
つきかげまち(い)
月影町(イ)
つきかげまち(げつ)
月影町(月)
つきかげまち(ろ)
月影町(ロ)
つちこはらまち
土子原町
つちこはらまち(た)
土子原町(タ)
つちこはらまち(ち)
土子原町(チ)
つちこはらまち(ぬ)
土子原町(ヌ)
つちこはらまち(へ)
土子原町(ヘ)
つちこはらまち(り)
土子原町(リ)
つちしみず
土清水
つちしみずまち
土清水町
つつじがおか
つつじが丘
つづみどうまち
鞁筒町
つづみどうまち(い)
鞁筒町(イ)
つづみどうまち(に)
鞁筒町(ニ)
つづみどうまち(は)
鞁筒町(ハ)
つづみどうまち(り)
鞁筒町(リ)
つづみどうまち(ろ)
鞁筒町(ロ)
つぼのまち
坪野町
つぼのまち(おつ)
坪野町(乙)
つぼのまち(に)
坪野町(ニ)
つぼのまち(ろ)
坪野町(ロ)
つるべまち
釣部町
つるべまち(ち)
釣部町(チ)
つるべまち(ぬ)
釣部町(ヌ)
つるべまち(や)
釣部町(ヤ)
てらじ
寺地
てらづまち
寺津町
てらづまち(は)
寺津町(ハ)
てらづまち(ほ)
寺津町(ホ)
てらまち
寺町
てんじんまち
天神町
でわまち
出羽町
でんどうじまち
伝燈寺町
でんどうじまち(は)
伝燈寺町(ハ)
といた
戸板
といたにし
戸板西
といやまち
問屋町
とうりき
東力
とうりきまち
東力町
とうりきまち(い)
東力町(イ)
とうりきまち(に)
東力町(ニ)
とうりきまち(は)
東力町(ハ)
とうろくまち
藤六町
とうろくまち(は)
藤六町(ハ)
とがし
富樫
ときわまち
常盤町
とぎやまち
利屋町
とぎやまち(い)
利屋町(い)
とぎやまち(お)
利屋町(ヲ)
とぎやまち(お)
利屋町(お)
とぎやまち(か)
利屋町(カ)
とぎやまち(そ)
利屋町(ソ)
とぎやまち(た)
利屋町(タ)
とぎやまち(ち)
利屋町(ち)
とぎやまち(と)
利屋町(と)
とぎやまち(に)
利屋町(ニ)
とぎやまち(に)
利屋町(に)
とぎやまち(ぬ)
利屋町(ヌ)
とぎやまち(ね)
利屋町(子)
とぎやまち(は)
利屋町(は)
とぎやまち(は)
利屋町(ハ)
とぎやまち(へ)
利屋町(へ)
とぎやまち(ほ)
利屋町(ホ)
とぎやまち(む)
利屋町(ム)
とぎやまち(よ)
利屋町(ヨ)
とぎやまち(り)
利屋町(り)
とぎやまち(る)
利屋町(る)
とぎやまち(る)
利屋町(ル)
とぎやまち(れ)
利屋町(レ)
とぎやまち(ろ)
利屋町(ロ)
とぎやまち(ろ)
利屋町(ろ)
とぎやまち(わ)
利屋町(和)
とぎやまち(わ)
利屋町(ワ)
とちおまち
栃尾町
とちおまち(ほ)
栃尾町(ホ)
とびうめちょう
飛梅町
とみず
戸水
とみずまち
戸水町
とみずまち(か)
戸水町(カ)
とみずまち(る)
戸水町(ル)
とむろしんぼ
戸室新保
とむろしんぼ(い)
戸室新保(イ)
とむろしんぼ(と)
戸室新保(ト)
とむろしんぼ(に)
戸室新保(ニ)
とむろしんぼ(は)
戸室新保(ハ)
とむろしんぼ(へ)
戸室新保(ヘ)
とむろしんぼ(り)
戸室新保(リ)
とむろしんぼ(ろ)
戸室新保(ロ)
とむろべっしょ
戸室別所
とむろべっしょ(は)
戸室別所(ハ)
とむろべっしょ(へ)
戸室別所(ヘ)
とむろべっしょ(ほ)
戸室別所(ホ)
とむろべっしょ(ろ)
戸室別所(ロ)
とよくにまち
豊国町
とよほまち
豊穂町
どうまち
堂町

なおえきた
直江北
なおえのまち
直江野町
なおえのまち(い)
直江野町(イ)
なおえのまち(は)
直江野町(ハ)
なおえのまち(ろ)
直江野町(ロ)
なおえまち
直江町
なおえまち(い)
直江町(イ)
なおえまち(お)
直江町(ヲ)
なおえまち(ち)
直江町(チ)
なおえまち(と)
直江町(ト)
なおえまち(に)
直江町(ニ)
なおえまち(は)
直江町(ハ)
なおえまち(へ)
直江町(ヘ)
なおえまち(ほ)
直江町(ホ)
なおえまち(り)
直江町(リ)
なおえまち(る)
直江町(ル)
なおえまち(ろ)
直江町(ロ)
なかおまち
中尾町
なかおまち(ろ)
中尾町(ロ)
なかかわよけまち
中川除町
なかとまち
中戸町
なかとまち(い)
中戸町(イ)
なかとまち(に)
中戸町(ニ)
なかとまち(ろ)
中戸町(ロ)
なかばしまち
中橋町
なかむらまち
中村町
なかや
中屋
なかやまち
中屋町
なかやまち(にし)
中屋町(西)
なかやまち(ひがし)
中屋町(東)
なかやままち
中山町
なかやままち(お)
中山町(ヲ)
なかやままち(は)
中山町(ハ)
なかやみなみ
中屋南
ながさか
長坂
ながさかだい
長坂台
ながさかまち
長坂町
ながさかまち(うし)
長坂町(丑)
ながさかまち(お)
長坂町(ヲ)
ながさかまち(ち)
長坂町(チ)
ながさかまち(ひつじ)
長坂町(未)
ながさかまち(る)
長坂町(ル)
ながた
長田
ながたほんまち
長田本町
ながたほんまち(ち)
長田本町(チ)
ながたほんまち(と)
長田本町(ト)
ながたほんまち(ほ)
長田本町(ホ)
ながたまち
長田町
ながどへ
長土塀
ながまち
長町
なしのきまち
梨木町
なしのきまち(い)
梨木町(イ)
なしのきまち(に)
梨木町(ニ)
なしのきまち(は)
梨木町(ハ)
なしのきまち(ろ)
梨木町(ロ)
ななつやまち
七ツ屋町
ななつやまち(に)
七ツ屋町(ニ)
ななつやまち(ぬ)
七ツ屋町(ヌ)
ななまがりまち
七曲町
ななまがりまち(に)
七曲町(ニ)
ななまがりまち(は)
七曲町(ハ)
なみきまち
並木町
ならせもとまち
鳴瀬元町
ならせもとまち(に)
鳴瀬元町(ニ)
ならせもとまち(は)
鳴瀬元町(ハ)
ならせもとまち(ろ)
鳴瀬元町(ロ)
なるわ
鳴和
なるわだい
鳴和台
なるわまち
鳴和町
なるわまち(い)
鳴和町(イ)
なるわまち(う)
鳴和町(ウ)
なるわまち(く)
鳴和町(ク)
なるわまち(た)
鳴和町(タ)
なるわまち(つ)
鳴和町(ツ)
なるわまち(な)
鳴和町(ナ)
なるわまち(ぬ)
鳴和町(ヌ)
にしいずみ
西泉
にしいちのせまち
西市瀬町
にしいちのせまち(に)
西市瀬町(ニ)
にしおおくわまち
西大桑町
にしかなざわ
西金沢
にしかなざわしんまち
西金沢新町
にしきまち
錦町
にしきまち(い)
錦町(イ)
にしきまち(いちの)
錦町(1の)
にしきまち(ごの)
錦町(5の)
にしきまち(ななの)
錦町(7の)
にしきまち(にの)
錦町(2の)
にしきまち(み)
錦町(ミ)
にしきまち(ろくの)
錦町(6の)
にしちょうさんばんちょう
西町三番丁
にしちょうやぶのうちどおり
西町藪ノ内通
にしちょうよんばんちょう
西町四番丁
にしほりかわまち
西堀川町
にのみやまち
二宮町
にのみやまち(い)
二宮町(イ)
にのみやまち(は)
二宮町(ハ)
にのみやまち(ろ)
二宮町(ロ)
ぬかおとまるまち
額乙丸町
ぬかおとまるまち(い)
額乙丸町(イ)
ぬかおとまるまち(に)
額乙丸町(ニ)
ぬかおとまるまち(は)
額乙丸町(ハ)
ぬかおとまるまち(ろ)
額乙丸町(ロ)
ぬかしんぼ
額新保
ぬかしんまち
額新町
ぬかだに
額谷
ぬかだにまち
額谷町
ぬかだにまち(い)
額谷町(イ)
ぬかだにまち(か)
額谷町(カ)
ぬかだにまち(に)
額谷町(ニ)
ぬかだにまち(ぬ)
額谷町(ヌ)
ぬかだにまち(は)
額谷町(ハ)
ぬかだにまち(へ)
額谷町(ヘ)
ぬかだにまち(ほ)
額谷町(ホ)
ぬかだにまち(り)
額谷町(リ)
ぬかだにまち(る)
額谷町(ル)
ぬかだにまち(ろ)
額谷町(ロ)
ぬかだにまち(わ)
額谷町(ワ)
のうねんまち
納年町
のうねんまち(い)
納年町(イ)
のうねんまち(ろ)
納年町(ロ)
のだまち
野田町
のだまち(お)
野田町(ヲ)
のだまち(か)
野田町(カ)
のだまち(そ)
野田町(ソ)
のだまち(た)
野田町(タ)
のだまち(ち)
野田町(チ)
のだまち(つ)
野田町(ツ)
のだまち(と)
野田町(ト)
のだまち(な)
野田町(ナ)
のだまち(なかだいらむ)
野田町(中平ム)
のだまち(にし)
野田町(西)
のだまち(ね)
野田町(ネ)
のだまち(ひがし)
野田町(東)
のだまち(へ)
野田町(ヘ)
のだまち(へい)
野田町(丙)
のだまち(む)
野田町(ム)
のだまち(よ)
野田町(ヨ)
のだまち(ら)
野田町(ラ)
のだまち(る)
野田町(ル)
のだまち(れ)
野田町(レ)
のだまち(わ)
野田町(ワ)
のまち
野町

はしばちょう
橋場町
はたおまち
畠尾町
はったまち
八田町
はったまち(なか)
八田町(中)
はったまち(にし)
八田町(西)
はったまち(ひがし)
八田町(東)
はなざとまち
花里町
はなぞのやわたまち
花園八幡町
はなぞのやわたまち(い)
花園八幡町(イ)
はなぞのやわたまち(こう)
花園八幡町(甲)
はなぞのやわたまち(ち)
花園八幡町(チ)
はなぞのやわたまち(に)
花園八幡町(ニ)
はなぞのやわたまち(は)
花園八幡町(ハ)
はなぞのやわたまち(ろ)
花園八幡町(ロ)
はばまち
羽場町
はばまち(い)
羽場町(イ)
はばまち(は)
羽場町(ハ)
ばくろまち
博労町
ひおまち
日尾町
ひかりがおか
光が丘
ひがしあらやまち
東荒屋町
ひがしあらやまち(い)
東荒屋町(イ)
ひがしあらやまち(ぬ)
東荒屋町(ヌ)
ひがしあらやまち(は)
東荒屋町(ハ)
ひがしあらやまち(ろ)
東荒屋町(ロ)
ひがしいちのせまち
東市瀬町
ひがしいちのせまち(う)
東市瀬町(ウ)
ひがしいちのせまち(は)
東市瀬町(ハ)
ひがしいちのせまち(ほ)
東市瀬町(ホ)
ひがしいちのせまち(ろ)
東市瀬町(ロ)
ひがしかがつめまち
東蚊爪町
ひがしかがつめまち(い)
東蚊爪町(イ)
ひがしかがつめまち(い)
東蚊爪町(い)
ひがしかがつめまち(く)
東蚊爪町(ク)
ひがしかがつめまち(ち)
東蚊爪町(チ)
ひがしかがつめまち(と)
東蚊爪町(ト)
ひがしかがつめまち(に)
東蚊爪町(ニ)
ひがしかがつめまち(ぬ)
東蚊爪町(ヌ)
ひがしかがつめまち(ぬ)
東蚊爪町(ぬ)
ひがしかがつめまち(は)
東蚊爪町(ハ)
ひがしかがつめまち(へ)
東蚊爪町(ヘ)
ひがしかがつめまち(ほ)
東蚊爪町(ホ)
ひがしかがつめまち(ま)
東蚊爪町(マ)
ひがしかがつめまち(む)
東蚊爪町(ム)
ひがしかがつめまち(ら)
東蚊爪町(ラ)
ひがしかがつめまち(り)
東蚊爪町(リ)
ひがしかがつめまち(ろ)
東蚊爪町(ロ)
ひがしけんろくまち
東兼六町
ひがしながえまち
東長江町
ひがしながえまち(い)
東長江町(い)
ひがしながえまち(い)
東長江町(伊)
ひがしながえまち(い)
東長江町(井)
ひがしながえまち(う)
東長江町(ウ)
ひがしながえまち(お)
東長江町(を)
ひがしながえまち(お)
東長江町(オ)
ひがしながえまち(お)
東長江町(ヲ)
ひがしながえまち(お)
東長江町(於)
ひがしながえまち(か)
東長江町(カ)
ひがしながえまち(け)
東長江町(ケ)
ひがしながえまち(こ)
東長江町(コ)
ひがしながえまち(と)
東長江町(ト)
ひがしながえまち(と)
東長江町(と)
ひがしながえまち(に)
東長江町(に)
ひがしながえまち(ぬ)
東長江町(ぬ)
ひがしながえまち(ぬ)
東長江町(ヌ)
ひがしながえまち(は)
東長江町(は)
ひがしながえまち(へ)
東長江町(ヘ)
ひがしながえまち(へ)
東長江町(辺)
ひがしながえまち(ほ)
東長江町(ほ)
ひがしながえまち(も)
東長江町(毛)
ひがしながえまち(や)
東長江町(ヤ)
ひがしながえまち(り)
東長江町(利)
ひがしながえまち(る)
東長江町(ル)
ひがしながえまち(ろ)
東長江町(呂)
ひがしながえまち(ろ)
東長江町(ろ)
ひがしはらまち
東原町
ひがしはらまち(う)
東原町(ウ)
ひがしはらまち(そ)
東原町(ソ)
ひがしはらまち(ぬ)
東原町(ヌ)
ひがしはらまち(は)
東原町(ハ)
ひがしはらまち(ほ)
東原町(ホ)
ひがしはらまち(ら)
東原町(ラ)
ひがしはらまち(り)
東原町(リ)
ひがしはらまち(る)
東原町(ル)
ひがしはらまち(わ)
東原町(ワ)
ひがしまち
東町
ひがしまち(は)
東町(ハ)
ひがしまち(ろ)
東町(ロ)
ひがしみかげまち
東御影町
ひがしやま
東山
ひきだ
疋田
ひきだまち
疋田町
ひきだまち(い)
疋田町(イ)
ひきだまち(に)
疋田町(ニ)
ひきだまち(は)
疋田町(ハ)
ひきだまち(ろ)
疋田町(ロ)
ひこそまち
彦三町
ひさやす
久安
ひしいけおはらまち
菱池小原町
ひしいけおはらまち(い)
菱池小原町(イ)
ひょうたんまち
瓢箪町
ひよしまち
日吉町
ひらぐり
平栗
ひらぐり(い)
平栗(イ)
ひらぐり(か)
平栗(カ)
ひらぐり(よ)
平栗(ヨ)
ひろおか
広岡
ひろおかまち
広岡町
ひろおかまち(い)
広岡町(イ)
ひろさか
広坂
ふかたにまち
深谷町
ふかたにまち(い)
深谷町(イ)
ふかたにまち(お)
深谷町(ヲ)
ふかたにまち(ち)
深谷町(チ)
ふかたにまち(に)
深谷町(ニ)
ふかたにまち(は)
深谷町(ハ)
ふかたにまち(ほ)
深谷町(ホ)
ふかたにまち(り)
深谷町(リ)
ふかたにまち(ろ)
深谷町(ロ)
ふくばたけまち
福畠町
ふくばたけまち(ち)
福畠町(チ)
ふくばたけまち(と)
福畠町(ト)
ふくばたけまち(ぬ)
福畠町(ヌ)
ふくばたけまち(は)
福畠町(ハ)
ふくばたけまち(ふ)
福畠町(フ)
ふくばたけまち(よ)
福畠町(ヨ)
ふくひさ
福久
ふくひさひがし
福久東
ふくひさまち
福久町
ふくひさまち(い)
福久町(イ)
ふくひさまち(お)
福久町(ヲ)
ふくひさまち(か)
福久町(カ)
ふくひさまち(ち)
福久町(チ)
ふくひさまち(と)
福久町(ト)
ふくひさまち(ぬ)
福久町(ヌ)
ふくひさまち(は)
福久町(ハ)
ふくひさまち(へ)
福久町(ヘ)
ふくひさまち(ほ)
福久町(ホ)
ふくひさまち(よ)
福久町(ヨ)
ふくひさまち(り)
福久町(リ)
ふくひさまち(る)
福久町(ル)
ふくひさまち(ろ)
福久町(ロ)
ふくひさまち(わ)
福久町(ワ)
ふくますまち
福増町
ふくますまち(きた)
福増町(北)
ふくますまち(みなみ)
福増町(南)
ふくろいたやまち
袋板屋町
ふくろいたやまち(い)
袋板屋町(イ)
ふくろいたやまち(お)
袋板屋町(ヲ)
ふくろいたやまち(ち)
袋板屋町(チ)
ふくろいたやまち(にし)
袋板屋町(西)
ふくろいたやまち(ほ)
袋板屋町(ホ)
ふくろいたやまち(ろ)
袋板屋町(ロ)
ふくろばたけまち
袋畠町
ふくろばたけまち(きた)
袋畠町(北)
ふくろばたけまち(みなみ)
袋畠町(南)
ふくろまち
袋町
ふしみしんまち
伏見新町
ふしみだい
伏見台
ふしょうじまち
普正寺町
ふしょうじまち(いちの)
普正寺町(1の)
ふしょうじまち(きゅうの)
普正寺町(9の)
ふしょうじまち(ごの)
普正寺町(5の)
ふしょうじまち(さんの)
普正寺町(3の)
ふしょうじまち(じゅういちの)
普正寺町(11の)
ふしょうじまち(にの)
普正寺町(2の)
ふしょうじまち(よんの)
普正寺町(4の)
ふしょうじまち(ろくの)
普正寺町(6の)
ふじえきた
藤江北
ふじえみなみ
藤江南
ふたくちまち
二口町
ふたくちまち(い)
二口町(イ)
ふたくちまち(に)
二口町(ニ)
ふたくちまち(は)
二口町(ハ)
ふたくちまち(ろ)
二口町(ロ)
ふたつでらまち
二ツ寺町
ふたつでらまち(い)
二ツ寺町(イ)
ふたつでらまち(に)
二ツ寺町(ニ)
ふたつでらまち(は)
二ツ寺町(ハ)
ふたつでらまち(ろ)
二ツ寺町(ロ)
ふたつやまち
二ツ屋町
ふたつやまち(い)
二ツ屋町(イ)
ふたつやまち(ろ)
二ツ屋町(ロ)
ふたまたしんまち
二又新町
ふたまたまち
二俣町
ふたまたまち(い)
二俣町(い)
ふたまたまち(い)
二俣町(イ)
ふたまたまち(え)
二俣町(江)
ふたまたまち(き)
二俣町(き)
ふたまたまち(こ)
二俣町(こ)
ふたまたまち(さ)
二俣町(佐)
ふたまたまち(さ)
二俣町(さ)
ふたまたまち(そ)
二俣町(ソ)
ふたまたまち(ち)
二俣町(チ)
ふたまたまち(つ)
二俣町(ツ)
ふたまたまち(な)
二俣町(ナ)
ふたまたまち(に)
二俣町(に)
ふたまたまち(ね)
二俣町(子)
ふたまたまち(は)
二俣町(ハ)
ふたまたまち(へ)
二俣町(ヘ)
ふたまたまち(ま)
二俣町(ま)
ふたまたまち(む)
二俣町(ム)
ふたまたまち(よ)
二俣町(よ)
ふたまたまち(り)
二俣町(リ)
ふたまたまち(る)
二俣町(ル)
ふつかいちまち
二日市町
ふつかいちまち(い)
二日市町(い)
ふつかいちまち(か)
二日市町(カ)
ふつかいちまち(ち)
二日市町(チ)
ふつかいちまち(と)
二日市町(ト)
ふつかいちまち(に)
二日市町(ニ)
ふつかいちまち(ぬ)
二日市町(ヌ)
ふつかいちまち(は)
二日市町(波)
ふつかいちまち(へ)
二日市町(ヘ)
ふつかいちまち(ほ)
二日市町(ホ)
ふつかいちまち(り)
二日市町(リ)
ふつかいちまち(ろ)
二日市町(ロ)
ふつかいちまち(わ)
二日市町(ワ)
ふどうじまち
不動寺町
ふどうじまち(い)
不動寺町(イ)
ふどうじまち(と)
不動寺町(ト)
ふどうじまち(に)
不動寺町(ニ)
ふどうじまち(は)
不動寺町(ハ)
ふどうじまち(へ)
不動寺町(ヘ)
ふどうじまち(ほ)
不動寺町(ホ)
ふどうじまち(ろ)
不動寺町(ロ)
ふどうじまち(わ)
不動寺町(ワ)
ふむろまち
不室町
ふむろまち(ち)
不室町(チ)
ふむろまち(と)
不室町(ト)
ふむろまち(に)
不室町(ニ)
ふむろまち(は)
不室町(は)
ふむろまち(へ)
不室町(ヘ)
ふるやだにまち
古屋谷町
ふるやだにまち(こう)
古屋谷町(甲)
ふるやだにまち(と)
古屋谷町(ト)
ふるやだにまち(に)
古屋谷町(ニ)
ふるやだにまち(は)
古屋谷町(ハ)
ふるやだにまち(へ)
古屋谷町(ヘ)
へいわまち
平和町
べっしょまち
別所町
べっしょまち(い)
別所町(ヰ)
べっしょまち(う)
別所町(ウ)
べっしょまち(お)
別所町(ヲ)
べっしょまち(く)
別所町(ク)
べっしょまち(そ)
別所町(ソ)
べっしょまち(つ)
別所町(ツ)
べっしょまち(と)
別所町(ト)
べっしょまち(な)
別所町(ナ)
べっしょまち(む)
別所町(ム)
べっしょまち(よ)
別所町(ヨ)
べっしょまち(ら)
別所町(ラ)
べっしょまち(る)
別所町(ル)
べっしょまち(れ)
別所町(レ)
べっしょまち(わ)
別所町(ワ)
ほうこうじまち
法光寺町
ほうこうじまち(と)
法光寺町(ト)
ほうこうじまち(に)
法光寺町(ニ)
ほうこうじまち(ほ)
法光寺町(ホ)
ほうさい
芳斉
ほうしままち
法島町
ほくようだい
北陽台
ほご
保古
ほごまち
保古町
ほごまち(に)
保古町(ニ)
ほごまち(ほ)
保古町(ホ)
ほりかわしんまち
堀川新町
ほりかわまち
堀川町
ほりきりまち
堀切町
ほりきりまち(お)
堀切町(ヲ)
ほりきりまち(ち)
堀切町(チ)
ほりきりまち(つ)
堀切町(ツ)
ほりきりまち(の)
堀切町(ノ)
ほりきりまち(よ)
堀切町(ヨ)
ほんだまち
本多町
ほんまち
本町

まがえ
馬替
まきまち
牧町
まきまち(い)
牧町(イ)
まきまち(う)
牧町(ウ)
まきまち(ち)
牧町(チ)
まきまち(に)
牧町(ニ)
まきまち(ぬ)
牧町(ヌ)
まきまち(り)
牧町(リ)
まきまち(る)
牧町(ル)
まきまち(ろ)
牧町(ロ)
まきやままち
牧山町
まきやままち(ち)
牧山町(チ)
まきやままち(に)
牧山町(ニ)
まきやままち(ほ)
牧山町(ホ)
まきやままち(り)
牧山町(リ)
まぎらまち
間明町
まぎらまち(ほ)
間明町(ホ)
まげしはらまち
曲子原町
まげしはらまち(そ)
曲子原町(ソ)
まげしはらまち(と)
曲子原町(ト)
まげしはらまち(に)
曲子原町(ニ)
まげしはらまち(ぬ)
曲子原町(ヌ)
まげしはらまち(り)
曲子原町(リ)
ますいずみ
増泉
まつしま
松島
まつしままち
松島町
まつでらまち
松寺町
まつでらまち(う)
松寺町(卯)
まつでらまち(うし)
松寺町(丑)
まつでらまち(うま)
松寺町(午)
まつでらまち(か)
松寺町(カ)
まつでらまち(さる)
松寺町(申)
まつでらまち(たつ)
松寺町(辰)
まつでらまち(とら)
松寺町(寅)
まつでらまち(とり)
松寺町(酉)
まつでらまち(ね)
松寺町(子)
まつでらまち(ひつじ)
松寺町(未)
まつでらまち(み)
松寺町(巳)
まつねまち
松根町
まつねまち(ち)
松根町(チ)
まつねまち(と)
松根町(ト)
まつねまち(に)
松根町(ニ)
まつねまち(り)
松根町(リ)
まつむら
松村
まつむらまち
松村町
まつむらまち(ぬ)
松村町(ヌ)
まめだほんまち
大豆田本町
まめだほんまち(こう)
大豆田本町(甲)
まめだほんまち(ち)
大豆田本町(チ)
まめだほんまち(と)
大豆田本町(ト)
まめだほんまち(ぬ)
大豆田本町(ヌ)
まめだほんまち(は)
大豆田本町(ハ)
まめだほんまち(ろ)
大豆田本町(ロ)
まるのうち
丸の内
みいけさかえまち
三池栄町
みいけしんまち
三池新町
みいけまち
三池町
みうらまち
三浦町
みかげまち
御影町
みずき
みずき
みずためまち
水溜町
みずぶちまち
水淵町
みずぶちまち(う)
水淵町(卯)
みずぶちまち(は)
水淵町(ハ)
みずもとまち
水元町
みつくちしんまち
三口新町
みつくちまち
三口町
みつくちまち(か)
三口町(火)
みつくちまち(きん)
三口町(金)
みつくちまち(すい)
三口町(水)
みつくちまち(ど)
三口町(土)
みつくちまち(もく)
三口町(木)
みつこうじまち
三小牛町
みつこうじまち(い)
三小牛町(イ)
みつこうじまち(きゅうの)
三小牛町(9の)
みつこうじまち(ごの)
三小牛町(5の)
みつこうじまち(じゅうの)
三小牛町(10の)
みつこうじまち(な)
三小牛町(ナ)
みつこうじまち(に)
三小牛町(ニ)
みつこうじまち(にじゅうの)
三小牛町(20の)
みつこうじまち(にじゅうよんの)
三小牛町(24の)
みつこうじまち(は)
三小牛町(ハ)
みつこうじまち(へ)
三小牛町(ヘ)
みつこうじまち(ほ)
三小牛町(ホ)
みつこうじまち(もといずみな)
三小牛町(元泉ナ)
みつこうじまち(ろ)
三小牛町(ロ)
みつこうじまち(ろくの)
三小牛町(6の)
みつやまち
三ツ屋町
みつやまち(い)
三ツ屋町(イ)
みつやまち(は)
三ツ屋町(ハ)
みつやまち(ろ)
三ツ屋町(ロ)
みどり
みどり
みどりがおか
緑が丘
みなと

みなみごしょまち
南御所町
みなみしじま
南四十万
みなみしんぼまち
南新保町
みなみしんぼまち(い)
南新保町(イ)
みなみしんぼまち(ち)
南新保町(チ)
みなみしんぼまち(と)
南新保町(ト)
みなみしんぼまち(に)
南新保町(ニ)
みなみしんぼまち(ぬ)
南新保町(ヌ)
みなみしんぼまち(は)
南新保町(ハ)
みなみしんぼまち(へ)
南新保町(ヘ)
みなみしんぼまち(り)
南新保町(リ)
みなみしんぼまち(る)
南新保町(ル)
みなみしんぼまち(ろ)
南新保町(ロ)
みなみせんごくまち
南千谷町
みなみせんごくまち(に)
南千谷町(ニ)
みなみせんごくまち(へ)
南千谷町(ヘ)
みなみせんごくまち(り)
南千谷町(リ)
みなみせんごくまち(ろ)
南千谷町(ロ)
みなみちょう
南町
みなみづかまち
南塚町
みなみひろおかまち
南広岡町
みなみひろおかまち(は)
南広岡町(ハ)
みなみもりもとまち
南森本町
みなみもりもとまち(い)
南森本町(イ)
みなみもりもとまち(お)
南森本町(ヲ)
みなみもりもとまち(か)
南森本町(カ)
みなみもりもとまち(ち)
南森本町(チ)
みなみもりもとまち(つ)
南森本町(ツ)
みなみもりもとまち(と)
南森本町(ト)
みなみもりもとまち(に)
南森本町(ニ)
みなみもりもとまち(ぬ)
南森本町(ヌ)
みなみもりもとまち(ね)
南森本町(子)
みなみもりもとまち(は)
南森本町(ハ)
みなみもりもとまち(へ)
南森本町(ヘ)
みなみもりもとまち(ほ)
南森本町(ホ)
みなみもりもとまち(り)
南森本町(リ)
みなみもりもとまち(る)
南森本町(ル)
みなみもりもとまち(ろ)
南森本町(ロ)
みなみもりもとまち(わ)
南森本町(ワ)
みやのまち
宮野町
みやのまち(げつ)
宮野町(月)
みやのまち(ち)
宮野町(チ)
みやのまち(と)
宮野町(ト)
みやのまち(に)
宮野町(ニ)
みやのまち(は)
宮野町(ハ)
みやのまち(へ)
宮野町(ヘ)
みやのまち(ほ)
宮野町(ホ)
みやのまち(り)
宮野町(リ)
みやのまち(る)
宮野町(ル)
みやぼまち
宮保町
みやぼまち(い)
宮保町(イ)
みやぼまち(に)
宮保町(ニ)
みやぼまち(は)
宮保町(ハ)
みやぼまち(へ)
宮保町(ヘ)
みやぼまち(ほ)
宮保町(ホ)
みやぼまち(ろ)
宮保町(ロ)
みろくまち
弥勒町
みろくまち(い)
弥勒町(イ)
みろくまち(か)
弥勒町(カ)
みろくまち(た)
弥勒町(タ)
みろくまち(に)
弥勒町(ニ)
みろくまち(は)
弥勒町(ハ)
みろくまち(ほ)
弥勒町(ホ)
みろくまち(よ)
弥勒町(ヨ)
みろくまち(ろ)
弥勒町(ロ)
みろくまち(わ)
弥勒町(ワ)
みんま
三馬
むこうなかまち
向中町
むさしまち
武蔵町
むりょうじ
無量寺
むりょうじまち
無量寺町
むりょうじまち(お)
無量寺町(ヲ)
むりょうじまち(そ)
無量寺町(ソ)
むりょうじまち(と)
無量寺町(ト)
むりょうじまち(な)
無量寺町(ナ)
むりょうじまち(に)
無量寺町(ニ)
むりょうじまち(ね)
無量寺町(子)
むりょうじまち(は)
無量寺町(ハ)
むりょうじまち(ほ)
無量寺町(ホ)
むりょうじまち(ら)
無量寺町(ラ)
むりょうじまち(り)
無量寺町(リ)
めおとすぎまち
娚杉町
めおとすぎまち(い)
娚杉町(イ)
めおとすぎまち(ろ)
娚杉町(ロ)
もとえちょう
本江町
もとぎくちょう
元菊町
もとまち
元町
ももさかまち
百坂町
ももさかまち(い)
百坂町(イ)
ももさかまち(と)
百坂町(ト)
ももさかまち(に)
百坂町(ニ)
ももさかまち(は)
百坂町(ハ)
ももさかまち(ほ)
百坂町(ホ)
ももさかまち(り)
百坂町(リ)
ももさかまち(ろ)
百坂町(ロ)
もりと
森戸
もりのさと
もりの里
もりやま
森山
もろえまち
諸江町
もろえまち(かみちょう)
諸江町(上丁)
もろえまち(しもちょう)
諸江町(下丁)
もろえまち(なかちょう)
諸江町(中丁)
もろえまち(ぬ)
諸江町(ヌ)
もろえまち(よ)
諸江町(ヨ)
もろえまち(わ)
諸江町(ワ)

やぎ
矢木
やくしどうまち
薬師堂町
やくしどうまち(い)
薬師堂町(イ)
やくしどうまち(ち)
薬師堂町(チ)
やくしどうまち(は)
薬師堂町(ハ)
やくしどうまち(ろ)
薬師堂町(ロ)
やくしまち
薬師町
やくしまち(い)
薬師町(い)
やくしまち(に)
薬師町(ニ)
やくしまち(は)
薬師町(ハ)
やくしまち(ろ)
薬師町(ロ)
やすえちょう
安江町
やなぎばしまち
柳橋町
やなぎばしまち(あ)
柳橋町(ア)
やなぎばしまち(い)
柳橋町(イ)
やなぎばしまち(おつ)
柳橋町(乙)
やなぎばしまち(こう)
柳橋町(甲)
やなぎばしまち(ち)
柳橋町(チ)
やなぎばしまち(てい)
柳橋町(丁)
やなぎばしまち(に)
柳橋町(ニ)
やなぎばしまち(は)
柳橋町(ハ)
やなぎばしまち(へ)
柳橋町(ヘ)
やなぎばしまち(へい)
柳橋町(丙)
やなぎばしまち(ほ)
柳橋町(ホ)
やなぎまち
柳町
やまごまち
山川町
やまごまち(さる)
山川町(申)
やまごまち(さんの)
山川町(3の)
やまごまち(とら)
山川町(寅)
やまごまち(にの)
山川町(2の)
やまごまち(へ)
山川町(ヘ)
やまごまち(り)
山川町(リ)
やましな
山科
やましなまち
山科町
やましなまち(うま)
山科町(午)
やましなまち(お)
山科町(ヲ)
やましなまち(そ)
山科町(ソ)
やましなまち(ち)
山科町(チ)
やましなまち(つ)
山科町(ツ)
やましなまち(と)
山科町(ト)
やましなまち(ぬ)
山科町(ヌ)
やましなまち(ひがし)
山科町(東)
やましなまち(へ)
山科町(ヘ)
やましなまち(り)
山科町(リ)
やましなまち(わ)
山科町(ワ)
やまのうえまち
山の上町
やよい
弥生
ゆうひでらまち
夕日寺町
ゆうひでらまち(い)
夕日寺町(イ)
ゆうひでらまち(に)
夕日寺町(ニ)
ゆうひでらまち(は)
夕日寺町(ハ)
ゆうひでらまち(へ)
夕日寺町(ヘ)
ゆうひでらまち(ほ)
夕日寺町(ホ)
ゆうひでらまち(ろ)
夕日寺町(ロ)
ゆのきまち
柚木町
ゆのきまち(い)
柚木町(イ)
ゆのきまち(ち)
柚木町(チ)
ゆのきまち(に)
柚木町(ニ)
ゆのきまち(は)
柚木町(ハ)
ゆのきまち(ろ)
柚木町(ロ)
ゆみとりまち
弓取町
ゆやがはらまち
湯谷原町
ゆやがはらまち(に)
湯谷原町(ニ)
ゆやがはらまち(ゆ)
湯谷原町(ユ)
ゆわくあらやまち
湯涌荒屋町
ゆわくあらやまち(は)
湯涌荒屋町(ハ)
ゆわくあらやまち(へ)
湯涌荒屋町(ヘ)
ゆわくあらやまち(ろ)
湯涌荒屋町(ロ)
ゆわくかわちまち
湯涌河内町
ゆわくかわちまち(い)
湯涌河内町(イ)
ゆわくかわちまち(に)
湯涌河内町(ニ)
ゆわくかわちまち(は)
湯涌河内町(ハ)
ゆわくたごじままち
湯涌田子島町
ゆわくたごじままち(い)
湯涌田子島町(イ)
ゆわくたごじままち(に)
湯涌田子島町(ニ)
ゆわくたごじままち(は)
湯涌田子島町(ハ)
ゆわくたごじままち(へ)
湯涌田子島町(ヘ)
ゆわくたごじままち(ほ)
湯涌田子島町(ホ)
ゆわくまがりまち
湯涌曲町
ゆわくまがりまち(い)
湯涌曲町(イ)
ゆわくまち
湯涌町
ゆわくまち(い)
湯涌町(イ)
ゆわくまち(へ)
湯涌町(ヘ)
ようかいち
八日市
ようかいちでまち
八日市出町
よこがわ
横川
よこたにまち
横谷町
よこたにまち(は)
横谷町(ハ)
よこたにまち(ろ)
横谷町(ロ)
よこまくらまち
横枕町
よこまくらまち(い)
横枕町(イ)
よこまくらまち(に)
横枕町(ニ)
よこまくらまち(は)
横枕町(ハ)
よこまくらまち(ろ)
横枕町(ロ)
よこやままち
横山町
よしわらまち
吉原町
よしわらまち(い)
吉原町(イ)
よしわらまち(か)
吉原町(カ)
よしわらまち(ち)
吉原町(チ)
よしわらまち(に)
吉原町(ニ)
よしわらまち(は)
吉原町(ハ)
よしわらまち(へ)
吉原町(ヘ)
よしわらまち(ほ)
吉原町(ホ)
よしわらまち(よ)
吉原町(ヨ)
よしわらまち(り)
吉原町(リ)
よしわらまち(る)
吉原町(ル)
よしわらまち(ろ)
吉原町(ロ)
よしわらまち(わ)
吉原町(ワ)
よないずみまち
米泉町
よねまるまち
米丸町

れんげまち
蓮花町
れんげまち(い)
蓮花町(イ)
れんげまち(ぬ)
蓮花町(ヌ)
れんげまち(は)
蓮花町(ハ)
れんげまち(ほ)
蓮花町(ホ)
れんげまち(り)
蓮花町(リ)
れんげまち(る)
蓮花町(ル)
れんげまち(ろ)
蓮花町(ロ)
れんにょまち
蓮如町
れんにょまち(てい)
蓮如町(丁)
れんにょまち(は)
蓮如町(ハ)
れんにょまち(ほ)
蓮如町(ホ)
ろくまいまち
六枚町

わかくさまち
若草町
わかひのまち
稚日野町
わかひのまち(きた)
稚日野町(北)
わかひのまち(みなみ)
稚日野町(南)
わかまつまち
若松町
わかまつまち(あ)
若松町(ア)
わかまつまち(いばらお)
若松町(茨尾)
わかまつまち(うえの)
若松町(上野)
わかまつまち(きょうなか)
若松町(京中)
わかまつまち(せ)
若松町(セ)
わかまつまち(そ)
若松町(ソ)
わかまつまち(つ)
若松町(ツ)
わかまつまち(と)
若松町(ト)
わかまつまち(な)
若松町(ナ)
わかまつまち(ぬ)
若松町(ヌ)
わかまつまち(み)
若松町(ミ)
わかまつまち(みなみ)
若松町(南)
わかまつまち(む)
若松町(ム)
わかまつまち(ら)
若松町(ラ)
わかみや
若宮
わかみやまち
若宮町
わかみやまち(お)
若宮町(ヲ)
わかみやまち(ち)
若宮町(チ)
わかみやまち(と)
若宮町(ト)
わかみやまち(ほ)
若宮町(ホ)
わかみやまち(り)
若宮町(リ)
わくなみ
涌波
わくなみまち
涌波町
わくなみまち(き)
涌波町(癸)
わりだしまち
割出町

その他買取品目(取り扱い品目以外でも可能です)
≪取扱い商品≫
日本画/洋画/版画/掛軸/屏風/茶道具/古陶磁器/古伊万里/鉄瓶/銀瓶/象牙/貴金属/金/プラチナ/ガラス/ランプ/古時計/根付/印籠/きせる/蒔絵物/酒器/塗物/古酒(洋酒類)/西洋陶器/高級家具/和箪笥/桐箪笥/水屋/火鉢/刀剣/鍔/小道具/仏教美術/人形/古おもちゃ/アンティーク/着物/贈答品/楽器/美術、新作工芸、美術工芸品、掛け軸、人間国宝作品、日本陶磁器、中国陶磁器、彫刻、蒔絵、屏風、古銭、版画、古書、書画/リサイクル品
即現金買取 秘密厳守 無料査定・無料見積いたします。押入れや物置に眠っている品物を高く売りたい方、お気軽にお電話ください!! どこよりも高く買い取る自信があります!!

新着記事

店舗案内

新原美術 しんはらびじゅつ

OPEN/CLOSE 9:00~18:00(年中無休)
TEL 0766-22-7303 / FAX 0766-30-8048
〒933-0932 富山県高岡市鴨島町40番地1
富山県公安委員会 501230008404号

──

──

富山・石川・福井全域で無料鑑定を承ります。

画像による簡易鑑定で、

すぐにおおよその額を知っていただくことも可能です。

出張鑑定、持ち込み鑑定、宅配鑑定をご利用の際は、

事前にお問い合わせフォームまたは、お電話より

鑑定予約のお申し込みを行って下さい。

販売店舗紹介

新原美術 富山高岡本店

大正12年創業
安心と信頼の実績 買取と販売 両方に力を入れています。

富山県高岡市鴨島町40−1

営業時間 9:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-22-7303

新原美術 展示場(antique shop 樹)

新原美術本店近くにあった旧松本建具の物件を買取改装して2019年にopen致しました。

伊万里焼や大聖寺伊万里を中心に1000点以上を展示しています。

買取も行なっています。

富山県高岡市鴨島町52

営業時間 12:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-73-2171

新原美術 東京店

2022年1月にopen致しました。

都内では珍しい大聖寺伊万里を中心に北陸の器を取り揃えています。

東京都台東区台東3-33-5 宝誠ビル1階

営業時間 10:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 03-6284-4649