美 

術 

新着情報

Munakata Shiko’s amazing innocence.

Just hearing the name of Shiko Munakata, I am sure many of you can be reminded of Munakata’s prints and paintings.

Shiko Munakata’s work has such a strong personality.

 

He had loved drawing since he was a child.

“I want to be Van Gogh!”

(Munakata thought Van Gogh meant a painter.)

He thought that even Ryuzaburo Umehara and Soutaro Yasui (they are one of the most famous painter in Showa period), who were considered like gods in the art, were only disciples of Westerners, and this is what led him to believe that “works born in japan is the real thing.”

 

Through his encounters with Muneyoshi Yanagi, the father of the Mingei movement, Kanjiro Kawai, and Shoji Hamada, Shiko Munakata became even more Munakata.

 

Muneyoshi Yanagi told him that “the most admirable and beautiful things are found in the universal rather than the rare”, and that his work changed dramatically from this point.

 

Munakata was called “the bear cub” by Kanjiro Kawai. In one of Kawai’s letters to Munakata, he wrote,

 

“It is our common sense today that human being is no better than an animal. This is because we are aware of the wisdom and instincts that reside in animals. You are a man has something to admire.”

 

“When I look at you, I feel the wild spirit of the time when people used to run around in the mountains and fields. You certainly arouse the wild spirit hidden in people.”

 

When Munakata visited Kyoto for the first time, he bowed deeply to the Kamo River, wondering if this was the sound of the Kamo River that has been flowing for 1,000 years.

As various anecdotes such as this one suggest, Munakata’s pure and innocent nature may have contributed to his extravagant style of paintings.

 

By coming into touch with the works of Shiko Munakata, we may realize what has been hidden within us without our realizing it.

 

Shinhara Fineart handles works by Shiko Munakata.

Please feel free to contact us if you would like to see them.

 

 

新原美術

新原美術買取用HP

骨董品、美術品の他にも大型家具、ギフト、仏壇、不用品、その他幅広く買取を行っています。

金仏壇の処分にお困り方は是非ご連絡下さい、無料回収〜高値で買取になる仏壇も?!

 

遺品整理 生前整理の依頼もご相談下さい。

新原美術ECサイト 

伊万里焼や九谷焼、骨董美術品の通信販売

新原美術

大正12年創業

安心と信頼の実績 買取と販売 両方に力を入れています。

富山県高岡市鴨島町40

営業時間 9:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-22-7303

新原美術 展示場 (antique shop 樹)

新原美術本店近くにあった旧松本建具の物件を買取改装して2019年にopen致しました。

伊万里焼や大聖寺伊万里を中心に1000点以上を展示しています。

買取も行なっています。

富山県高岡市鴨島町52

営業時間 12:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-73-2171

 

新原美術東京店

2022年1月11にopen致しました。

都内では珍しい大聖寺伊万里を中心に北陸の器を取り揃えています。

東京都台東区台東3-33-5 宝誠ビル1階

営業時間 10:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 03-6284-4649

新着記事

店舗案内

新原美術 しんはらびじゅつ

OPEN/CLOSE 9:00~18:00(年中無休)
TEL 0766-22-7303 / FAX 0766-30-8048
〒933-0932 富山県高岡市鴨島町40番地1
富山県公安委員会 501230008404号

──

──

富山・石川・福井全域で無料鑑定を承ります。

画像による簡易鑑定で、

すぐにおおよその額を知っていただくことも可能です。

出張鑑定、持ち込み鑑定、宅配鑑定をご利用の際は、

事前にお問い合わせフォームまたは、お電話より

鑑定予約のお申し込みを行って下さい。

販売店舗紹介

新原美術 富山高岡本店

大正12年創業
安心と信頼の実績 買取と販売 両方に力を入れています。

富山県高岡市鴨島町40−1

営業時間 9:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-22-7303

新原美術 展示場(antique shop 樹)

新原美術本店近くにあった旧松本建具の物件を買取改装して2019年にopen致しました。

伊万里焼や大聖寺伊万里を中心に1000点以上を展示しています。

買取も行なっています。

富山県高岡市鴨島町52

営業時間 12:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 0766-73-2171

新原美術 東京店

2022年1月にopen致しました。

都内では珍しい大聖寺伊万里を中心に北陸の器を取り揃えています。

東京都台東区台東3-33-5 宝誠ビル1階

営業時間 10:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号 03-6284-4649